「副業コンサルを見下す」本業コンサルの勘違い なんちゃってコンサルで終わらないための秘訣

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
副業コンサルはなぜ本業コンサルから、その存在を軽視されがちなのか?(写真:EKAKI/PIXTA)

いま、空前の副業ブームです。2018年に厚生労働省が会社員の副業を促進し、「副業元年」と言われました。さらに今年、コロナによる収入減少を受けて副業を始める会社員が増え、副業はすっかり市民権を得ました。

副業というと、ウーバーイーツの配達員のように本業と関係ない仕事を思い浮かべますが、本業で培ったスキル・経験を活かせるコンサルタントや講師も人気です。

私は中小企業診断士としてコンサルタント・研修講師をしていることから、会社に勤務している中小企業診断士(企業内診断士)から副業の相談を最近よく受けます。今回は、副業でコンサルタントや講師をする上でのポイントを、3つの実例を交えて紹介しましょう。

副業でコンサルを始める人の心理

なぜ副業ブームでコンサル業に注目が集まるのか? その理由はスキル・経験を活かせるだけでなく、初期投資や大掛かりな準備が不要、低リスク、本業にもプラスになる、体力的に楽、といった点からでしょう(後で紹介する講師も同じです)。

ただ、手軽に始められる分、参入者が多いのが難点。無数のプロと副業がひしめく中で成功するのは、容易なことではありません。やはりポイントになるのは、集客です。

<ケース1:副業コンサルを始めた水上さん>
大手システム会社でSEをしている水上さん(仮名)は、中小企業に対しシステム開発やネットワーク構築のアドバイスをする副業コンサルティングを始めました。社内ルールで勤務先の顧客や関係者と契約することはできません。ただ、勤務先の顧客は大手企業で、関係する中小企業がたくさんあります。水上さんは中小企業を紹介してもらい、顧客開拓を進めました。水上さんが副業を始めて2年。現役のSEから実践的なアドバイスをしてもらえるということで評判が上がり、今では毎月50万円以上の副収入を得ています。

では、水上さんのように会社のネットワークを使えない、自分自身に広いネットワークがないという人はどうすれば良いのでしょうか。

次ページ「顧客開拓」SNSを頼りにしてはいけない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事