なぜ今チキン?絶好調ケンタッキー2つの勝因 コロナ禍でも最高益、外食「勝ち組」に躍り出る

✎ 1〜 ✎ 195 ✎ 196 ✎ 197 ✎ 最新
拡大
縮小
未曾有の外食不況を尻目に、今期は過去最高営業益を見込むKFC。ランチなどではしばしば行列が発生している例も見られる(記者撮影)

日本上陸50年の節目を迎えたケンタッキーフライドチキンが、このコロナ禍のさなか、かつてない好業績に沸いている。

8月7日に発表された日本KFCホールディングス(以下、KFC)が発表した2021年3月期第1四半期(2020年4~6月)決算。そこでは売上高が197億円(前年同期比11.5%増)、本業の儲けを示す営業利益は12.8億円(同35.5%増)と、売上高、営業利益ともに2ケタ増を表す数字が並んでいた。

同社にとって、比較できる2010年以降で4~6月期に10億円超の営業利益を稼いだのは初めてだ。しかも外食産業でコロナの影響が最も大きかった時期、まるで対照的に絶好調な業績を出せた要因は何だったのか。

実態は「中食」、ドライブスルー利用も後押し

まず1つは、もともとKFCでは、テイクアウトが販売の中心だったことだ。同社では従前から、テイクアウト販売が約7割と、店内での売り上げよりも比率が大きかった。新型コロナウイルスの感染を恐れ、客が飲食店でのイートインを避ける動きが広まったが、「外食」というより「中食」の需要がメインだったことで、結果的に難を逃れることができた。

時期も味方した。4月~5月にかけての大型連休については、東京都の小池百合子知事が「今年はステイホーム週間にしてください」と、旅行や行楽地に行くことを控えるように強く要請。「外出できないが、自宅でちょっといいものを食べたい、というニーズがあった」(KFC)。別の娯楽に使うはずだった予算を食事に振り向けたり、連休ぐらい外食したいと思っていた家族が代わりに自宅で食事を楽しんだりという、ニーズの変わり目をつかんだと言える。

もう1つ大きかったのが、全店の3割強にあたる約400店にドライブスルーが設けられていたことだ。通常のテイクアウトと比べても、店内に入らず、ほかの来店客と接することもなく商品を買えることから、飛躍的に利用が拡大。「(4~5月は)さまざまな販売形態の中でも、ドライブスルーの売り上げがいちばん伸びた」(同)という。普段はあまり注目されてこなかったドライブスルーが一躍大きな武器になった。

ドライブスルーほどではないが、ウーバーイーツや出前館といった、代行業者を利用したデリバリーの売り上げも大きく伸びている。3月末時点に220店だったデリバリー対応の店舗を、今年度は80店増やす計画だったが、4~6月の3カ月だけで44店を増やすなど、計画を前倒して旺盛な需要に対応している。

次ページ「手で持って」食べられるのが強み
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT