2020年8月の猛暑が「例年以上にヤバい」理由 最高気温41.1度はいかにして発生したのか
さらには内陸部も都市化している。埼玉県北部から群馬県南部にかけては、人口が200万人を超えている。熊谷や群馬県館林市が高温を記録するのも、こうした事情が原因と考えられる。
関東と同じ地形的条件がそろっているのが、濃尾平野だ。湾があって、平野があって、山がある。気温も同様の条件によって上昇していく。
大阪の場合は、もう少し環境が違うようだ。広い平野というより、京都の盆地という地形が大きく影響しているといえる。
あとは当日の気圧配置などの気象条件が左右する。
浜松が最高気温に並んだのは、本州に張り出した太平洋高気圧の影響で、北西からの風が吹いた。これがフェーン現象を起こした。
フェーン現象は、山を越えてきた風が100メートル吹き下ろすごとに1度上がるとされる。この風が名古屋の上空を通ったことでさらに気温が上昇して、浜松に流れ込んだ。浜松には海からも風が吹き込み、そこで熱風をブロックして暑くなったと考えられる。無論、浜松も新幹線が通る都市である。
さらに今年は、太平洋高気圧の上にチベット高気圧が張り出すという2重構造になったことで、雲ができにくく、全国で気温が上がった。
この猛烈な暑さで、東京都内では19日までに103人が熱中症で死亡している。新型コロナウイルスのペースを超えている。
熱中症だけではない猛暑の悪影響
熱中症ばかりでなく、脳梗塞が増えることも指摘されている。熱中症と同じように水分不足による脱水症状から、血液が「ドロドロ状態」となり、脳梗塞を引き起こす原因となる。また、夏かぜなど感染症を起こすと、血液がたまりやすくなり、やはり脳梗塞を起こしやすくなるという。同じ理由で、心筋梗塞にも気をつける必要がある。
さらに意外なところでは、気温の高い日というのは、低い日に比べて自殺死亡率も上昇する傾向にある。専門家によると、イギリス、韓国、それに日本の統計から裏づけられるという。
その理由は定かではないが、高温を招くフェーン現象は地表面のプラスイオンを発生させ、この影響で人間の精神に悪影響を及ぼす、というアメリカの研究報告もある。
それよりも身近なところでは、熱帯夜の影響が考えられる。快適な睡眠がとれないことは、精神状態によいものではない。睡眠不足は昼間の活動にも影響を及ぼす。
今年の猛暑には新型コロナウイルス対策も加わる。ストレス管理も重要な課題だろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら