「汗水垂らして働く社員」米国人が評価しない訳 「他人の労働力で成り上がる」アメリカ人の思惑

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「アメリカ企業は『個の力』で勝負しなくてはならない」「全員がライバル関係でギスギスしている」というイメージをもつ人もいるでしょう。

営業職にはそうした面がなきにしもあらずですが、エンジニアの場合、書いたコードがオープンになるので、そもそもノウハウやスキルを個人のなかに留めておくことができません。

これが何を意味するかというと、誰でも優秀なエンジニアの書いたコードを見て、お互いが学ぶことができるのです。自分が開発したコードを真似されることもあるわけですが、それでも学びのほうが大きいと感じています。

「無能な人間は淘汰される」アメリカの厳しさ

日本企業は社員を簡単に解雇できないため、社内にいるのは優秀な人材ばかりとは限りません。優秀な社員が他社に引き抜かれるケースも珍しくないです。

新入社員が優秀な社員と一緒に働けるかどうかは運次第で、もし配属先の上司が〝無能〞であれば、成長は阻害されます。

『シリコンバレー発 スキルの掛け算で年収が増える 複業の思考法』(PHP研究所 )書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

さらに、年功序列の日本企業では、リーダー適性がないような社員でもなんとか管理職に育てようとします。最近では「スタンフォード流」「Google流」といったリーダー論やマネジメント論を解説した書籍が売れているようですが、アメリカではそうした類いの書籍はまったくはやっていません。

そもそもアメリカ企業では、仕事のできない社員は自然淘汰されていきますから、「リーダーは育てるもの」という発想がないのです。したがって、入社後すぐに優秀な人材と仕事ができる可能性が高く、とくにエンジニアにとっては、スキルアップしやすい環境があります。

自分のリーダーが仕事のできる人かそうでないかを判断するには、周りの意見を聞くのが一番です。社歴の長い社員に聞いてみて、「ああ、あの人はちょっと……」とネガティブな意見を耳にしたら、その会社に勤めることをそっと考え直すのも手です。

酒井 潤 ソフトウェアエンジニア

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さかい じゅん / Jun Sakai

1998年、同志社大学神学部卒業。サッカー推薦で大学に入学し、在学時は大学日本代表に選出。2002年、北陸先端科学技術大学院大学情報科学専攻修士修了。04年、NTTドコモ入社、05年、ハワイで起業。その後、米国にて複数社勤務後、現在は、全米給与ランキング4位の米国Splunk,Inkにてソフトウェアエンジニアとして勤務。現在はUdemyの講師としても活躍する。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事