「初の7月台風ゼロ」今後は警戒が必要な理由 今年8月以降は台風「上陸率」が高くなるおそれ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

7月は台風が1つも発生しなかった一方で、梅雨前線が日本付近に長く居座り「令和2年7月豪雨」となりました。

台風が発生しなかったことと、梅雨前線が停滞したことには関係があります。

それは、「負のPJ(太平洋-日本)パターン」です。

台風が発生することが多い、南シナ海からフィリピン付近、マリアナ諸島にかけての海域は、7月の積雲対流活動が不活発でした。要は積乱雲が発生しにくい状況だったために、台風の発生も抑えられたのです。

台風が発生すると、太平洋高気圧が強められます。逆に、今年のように台風が発生しないと太平洋高気圧が強まらない、この相関関係を「負のPJパターン」というのです。

太平洋高気圧が強まって日本付近に張り出すと、梅雨前線が北上して梅雨明けします。つまり、台風が発生しなかったことが、今年の長梅雨の1つの理由だったのです。

しかし、8月に入ってからは状況が一転しています。台風が相次いで発生したことで、太平洋高気圧の張り出しが強まり、日本は猛暑になっています。東京は8月7日に今年初めて最高気温35℃以上の猛暑日になりました。

今年の台風の見通し① 気象庁の3か月予報

気象庁が発表した8月から10月の「予想される海洋と大気の特徴」です。

【図3:予想される海洋と大気の特徴】出典:気象庁HP

図3左下のインドからフィリピン付近に着目すると、「積乱雲が発生しやすい」と予想されていて、今後も台風が次々と発生しそうです。

また、図中央右の太平洋高気圧(青円)は、「日本付近へ張り出しやすい」と予想されています。台風は、太平洋高気圧周辺の風に流されて進むので、台風が日本に接近・上陸しやすくなるおそれがあるでしょう。

次ページ今年の台風の見通し② 7月までの台風が少ない年の特徴
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事