東京の町医者から見えるコロナ感染蔓延の現実 持続可能な感染制御には細やかさが必要だ

✎ 1〜 ✎ 33 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 最新
拡大
縮小
感染対策において町医者の果たす役割が増している(写真:RomoloTavani/iStock)
7月に入って東京都で1日100人以上の新規感染者数の報告が続くなど、全国で再び新型コロナウイルスが感染拡大を始めている。第2波が到来したとも考えられる中で、医療現場では何が起き、現場の医師には何が問題点として見えているのか。新型コロナウイルス感染症の疑いがある患者を断らずに診療している診療所の所長が手記を寄せてくれた。

会食した同僚がコロナ陽性だった患者を診療

私が所長を務める蔵前協立診療所(東京都台東区)には、保健所からの紹介が絶えない。

本稿を執筆中の7月3日にも保健所から紹介があった。訪れた患者さんが1週間前に焼き鳥店で同僚と会食。その同僚が、7月2日にコロナ陽性と診断されたそうだ。患者さん本人は会食の翌々日から下痢が続き、来院時にはほぼ改善していたが、「自分ももしや?」と心配になって当院を受診した。

問診と雰囲気で当院ナースから「多分違うと思います」と申し送られた。私が防護衣に身を包み、診察し、話を聞く。

「鳥の刺し身とか食ったでしょ?」

「はい、食べました」

「カンピロバクターかもね」

念のためにPCR検査を行ったが、やはり陰性だった。当院はコロナの流行が拡大し始めた3月後半から、ゾーニング下で、コロナ感染が疑われる患者さんをのべ70人以上診療してきているため、スタッフ全員の「暗黙知」が蓄積してきている。暗黙知とは、マイケル・ポランニーが著書『暗黙知の次元』で命名した「経験的に使っている知識ながら簡単に言葉で説明できない知識」のことである。

当院のスタッフ全員に対して、5月にPCR検査、6月に抗体検査を行ったが、全員が無事に陰性だった。検査がすべてではないものの、これまでの感染対策に過不足がなかったと自負している。

次ページ生活習慣病や筋力低下に気を付けるほうが重要な患者も
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT