私は保健所でHIVの診断業務もお手伝いしている。梅毒を含めて、性感染症は増加傾向にある。新型コロナ感染者の多くが10~30代だというのはまったく不思議なことではない。彼らには「当然知っているでしょ」と思い込まず、基本から感染制御の指導をしなければならない。
ただ、彼らに過度の自粛を強いるつもりはない。青春を謳歌したい世代だし、恋愛もしたい世代の彼らを止めることは現実的ではない。世界的な医学誌『ランセット』では新型コロナの感染拡大に関連してセックスワーカーへの対応の重要性が議論されているが、「夜の街」への対応も含めて、日本は何周も遅れていると言わざるをえない。
結局、本人の「健康」が決め手
新型コロナウイルス感染対策は、結局、本人の「健康」が決め手になる。
個別指導が必要である前提なら、持続可能な感染制御は、かかりつけ医にしかできない仕事となる。
例えば、これからの季節、高齢者は熱中症に注意しないといけない。2018年熱中症が原因の死者数は1800人だ。ほんの2~3カ月の出来事だ。
武漢のデータから、屋外で感染しないことは、ほぼわかっている。暑いさなかに密集して炎天下に長居する人はいない。屋外ではマスクを外してもいいのだが、他人の目が気になるご時世でもある。
陰性証明を首からぶら下げるようなことができるかといえば現実的ではないし、そもそも光景として滑稽すぎる。やはり、公的に「夏は屋外でマスクを外しましょう」とアナウンスするしかないのではないだろうか。
行政も感染者数ばかりをアナウンスするのではなく、性別、年齢、市中感染と施設内感染を「分類」して発表したほうが有益だろう。重症入院につながる気配を察知することで、医療体制を整えることができるからだ。
逆にこれまでなぜそれをしてこなかったのかが不思議になる。おそらく現場感覚がないからであろう。感染症は社会風俗と密接に関係している。キレイなところで生活しているだけでは想像力が働かない。それだけは、政治家にも官僚にも声を大にして伝えたい。現場の医師からの「フィードバック」も「フィードフォーワード」もどちらも大切だ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら