また菓子製造販売の明月堂(福岡市)が販売するまんじゅう「博多通りもん」の売り上げにまで貢献しています。ドラマの中で身に着けている「眼帯」が「通りもんにそっくり」だという声がSNSで相次いだのがきっかけです。先の6月13日番組会見で明月堂は「『通りもん眼帯』のおかげで、博多通りもんの売り上げが上がりました。ありがとうございます」というコメントを寄せ、その後、番組提供者にも並んでいます。
90年代の世界観の描き方も盛り上がりの理由のひとつ
さらにABEMAプレミアム限定で田中みな実主演のスピオンオフドラマ『L 礼香の真実』の配信を6月27日から開始したところです。本編最終話の放送・配信直前に話題のピークを作る役目まで担っています。
ドラマ『M 愛すべき人がいて』の盛り上がりの理由をもうひとつだけ付け加えるとすると、90年代の世界観の描き方も独特なアレンジを加えていたことが挙げられます。

「EZ DO DANCE」「BOY MEETS GIRL」(TRF)や「恋しさと せつなさと 心強さと」(篠原涼子)といった懐かしい楽曲も劇中で流れ、FAXで送るラブレターといった描写も時代感を募らせます。番組スマホ限定特設サイトではアユのガラケーから「A VICTORY」のサイトが見られるといった妙に凝った仕掛けもあります。
そして何より、街中にあふれていた「ジェネリックあゆ」を再現したかのような、安斉かれんの役作りならぬ「ジェネリックあゆ作り」にもこだわりを感じます。ネット上では「棒演技」という言葉が並びますが、これも狙いのひとつではないかと勝手に推測してしまいます。90年代に流行し、多くの浜崎あゆみファンが愛読していたと言われる「ケータイ小説」と共通する場慣れ感のないよさだと思えるからです。

こうした細かい芸が詰まっているだけに、せっかくの盛り上がりも一過性のもので終わらせてしまうのはもったいなくも思えます。協業するテレビ朝日とABEMAの共同制作ドラマということで、グループが総力を挙げた同時展開が実現し、現在の若年から90年代に若者だった世代にまでリーチされています。地上波放送ではリアルタイムの一本勝負ですが、ABEMAでは見逃した層など新規獲得をまだ仕掛けていくこともできます。そこでも、引っ張る力量は田中みな実に掛かっているのかもしれません。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら