売れない時代に「売りまくる人」の決定的な習慣 ベストセラー本編集者はこうやって発想する

拡大
縮小

次は「数珠つなぎ連想法」を紹介します。

「数珠つなぎ連想法」は出会ったことがあるもの、イメージできるものをどんどんつなげていく発想法です。既存のものに新しい魅力、価値を発見したいときに使ってみてください。

難しく考える必要はありません。考えるテーマを真ん中に置き、全方位に数珠つなぎでどんどん連想をつなげていき、外へ外へと思考を広げていくだけです。

連想から独自の魅力が生まれる

例をあげながら説明していきます。テーマは「商店街の活性化」です。

まず真ん中に「商店街」と書き込みます。そこから連想できるものを周りにどんどん書いていきます。「食べ歩き」「パワースポット」「ウォーキング」「人」「サードスペース」「イベント」「住民」「アウトプット」などなど、思いつくままに広げていきます。

さらに、「食べ歩き」から「弁当」「中食」「サブスク」などと連想できるワードをつなげていきます。「パワースポット」なら「歴史」「占い」「神社」「お寺」、そこからさらに「合格祈願」「巡礼」などとつなげていきます。

そうやって、どんどんつなげていき、ノートに書き込んでいきます。白いノートが連想でいっぱいになったら、そこから今度は自分たちの商店街で活用できそうなことを探していきます

「商店街ランチサブスク」を実践したり、「パワースポット商店街」で商店街に来る楽しみを増やしたり。いろいろ考えられるんじゃないかと思います。

『パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法』(かんき出版)。書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

数珠つなぎすることのよさは、発想をどんどん広げていくことができ、さまざまな可能性を検討できるところです。

何か新しいことをしようと考えるときによくありがちなのが、「ほかの商店街でやっていることをうちの商店街でもやってみよう」「ハロウィンにはハロウィンイベントを、クリスマスにもクリスマスイベントをやろう」というような発想です。

ハロウィンやクリスマスのイベントが悪いというわけではないのですが、これだと、結局はどこの商店街でもあるような、金太郎あめのようなイベントになってしまう可能性があります。ほかの商店街をただマネするだけでは、その商店街独自の魅力を打ち出すことは難しいはずです。

ほかの商店街を参考にするのはもちろんありなのですが、そこからさらにどんどん連想してアイデアを広げていく。そうすることで、その商店街独自の魅力をつくることができるはずです。

「ずらす法」も「数珠つなぎ連想法」も楽しみながらできる発想法です。ぜひ、トライしてみてください。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT