シトロエンを最近よく見かけるようになった訳 超個性派ならではの商品戦略とブランド戦略

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
拡大
縮小

ユーザーを詳しく見ていくと、年齢では50歳代が最も多く、男女比率は男性のほうが高く、過半数が子供のいない世帯とのこと。データで年齢層が高めなのは、子育てが終わった世代がC3のようなコンパクトモデルにシフトしていることが考えられる。

また、アンケートで趣味を聞くと「クルマ」という人も多く、次いで国内旅行、食事と続く。クルマであちこちを旅して、現地のおいしいものを食べることを楽しんでいる人が多いイメージだ。

ハイドロファンも納得の「PHC」サスペンション

ところで、シトロエンを頻繁に見かけるようになった要因には、実際に街を走る台数が増えたことに加えて、よりデザインが個性的になったことで、ひとたび目にすると強く印象に残るようになったことも、大きいように思える。

「C3エアクロスSUV」は6色のボディカラー、2色のルーフカラー、3色のカラーパックを用意する(筆者撮影)

切れ長のLEDヘッドライトを採用したフロントマスクや、エアバンプと呼ばれる大きなサイドのプロテクター、カラフルなボディカラーは、街の中で異彩を放つ。

前出の中山氏は「C4カクタスから新デザイン言語の導入から始まり、第4世代C3の世界的な大ヒットにより、ブランドネームを再興させたことがあるのでは、と考えています」と言う。

新デザイン言語を初採用した「C4カクタス」。日本では限定販売された(写真:グループPSAジャパン)

また、シトロエンにとってもブランド100周年を迎えた2019年は、大きな節目になった。

グローバルでも過去の歴史や伝統(そして昔からのオーナーたち)に根ざしたコミュニケーションを強く意識してブランド展開を図った他、日本でも100周年記念ムックの発刊をはじめ、歴代シトロエンの展示やパレードラン、コンセプトカーの展示など、過去と現在、そして未来のシトロエンを訴求するイベントを毎月のように行っている。

その甲斐あって、以前は別世界という雰囲気だったオールドシトロエンファンにも、今のシトロエンを認めてもらえるようになったのも、大きな変化だという。

中でも、その一環で「PHC(プログレッシブ・ハイドローリック・クッション)」という独自の技術を採用した現行のC5エアクロスSUVの乗り味は、往年のハイドロ車オーナーからも高い評価を得ている。

ハイドロとは、オイルと窒素ガスによるハイドロニューマチックサスペンションのことで「魔法の絨毯のよう」と評されるオールドシトロエンの乗り心地の要となるメカニズムだ。

次ページスポーティー全盛の今だから光るコンフォート
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT