パナソニック「10年の計」--三洋買収でついに始動、ポストデジタル家電の“飯の種”

拡大
縮小
パナソニック「10年の計」--三洋買収でついに始動、ポストデジタル家電の“飯の種”

三洋電機の買収が昨年末完了し、新生パナソニックがついに本格始動する。総合電機同士で初の画期的M&A。三洋買収を織り込んだ具体的な事業計画について、会社側はまだ明かしてはいない。

が、パナソニックが追うべきビジネスモデルの転換は、三洋電機を取り込むことでより明確になった。価格競争が激しい家電の単品扱いから、顧客の要望に応じて複数の家電製品をパッケージ化し販売する形へのシフトだ。同社が呼ぶところの「ソリューション」ビジネスである。

成長ドライバーとしてのデジタル家電時代の終焉

今10年3月期は、パナソニックにとって中期経営計画「GP3」の最終年度に当たる。しかし、その進捗度合いは決して満足できるものではなかった。「過去3年を振り返ると、やはりわれわれの予想以上に、韓国系などに大きな差をつけられてしまった」。昨年10月の中間決算の席上、大坪文雄社長はこう吐露した。

ウォン安、円高といった為替要因は確かにあった。だが、より根源的な要因は、主力のデジタル家電を取り巻く環境激変にある。デジタル家電のコモディティ化が進み、成長市場は新興途上国に移った。量販店での値下げ競争も激化し、低価格の中国・韓国系が相対的優位となったのも事実だ。パナソニックの営業利益率は過去10年で最高時でさえ5%台、現在はたったの1%だ。世界同時不況を考慮に入れても、3年前に掲げていた10%からは程遠い。

大和証券キャピタル・マーケッツの三浦和晴アナリストは、「成長ドライバーとしてのデジタル家電の時代は終わった。今後10年を生き残るには、新しい成長の形を見つける必要がある」と警告する。

三洋買収による未来図を描く前に、パナソニック自身がやらなければならないことがある。家丸ごと、ビル丸ごと供給できるほど広範囲な電気機器を取り扱ってきたパナソニックだが、それらを組み合わせて一括販売することに関しては、意外にも不得手だった。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT