みなさんは何人兄弟・姉妹ですか? それとも、一人っ子ですか?
そもそも今の日本は少子化なのだから、一人っ子が多いのでは、と思われるかもしれません。確かに、以前と比べて「一人っ子」比率は上がっているとはいえ、それほど劇的に増えたわけではありません。
日本では、かつて「夫婦と子2人」が標準世帯といわれた時代がありました。2015年国勢調査によれば、1人以上の子を持つ、44歳までの母親の同居児数の平均は1.83人でした。
2015年の出生動向基本調査においても、結婚継続15~19年の夫婦を対象とした調査では、子を持つ夫婦の平均は2.06人(子無しの夫婦も合算した完結出生児数は1.94人)でしたので、出産した女性はほぼ2人を産んでいると言ってよいと思います。
一人っ子は少数派?
つまり、夫婦と子世帯に限れば、依然として「夫婦と子2人」という標準世帯を維持しているということです。少子化という話題が起きるたびに、まるで女性が出産をしなくなったかのような誤解を招きますが、決してそうではありません。出生数が年々減少しているのは、子を産む対象年齢の女性人口が減少しているという「少母化」によるものです(『出生数90万人割れは「少母化」が最たる原因だ』参照)。
また、平均世帯人員数が4人に達しないのは、単身世帯や高齢の夫婦のみ世帯の急激な増加によるものであり、出生数の減少だけではないということはまず認識しておくべきでしょう。
さて、私の主宰するソロもんラボにて、1都3県の20~50代未既婚者約1万5000人を対象にそれぞれの兄弟姉妹構成について調査しています。それによれば、一人っ子18.3%、2人兄弟姉妹49.6%、3人以上の兄弟姉妹32.1%と、8割以上が2人以上の兄弟姉妹となっています。
厚生労働省が実施している『21世紀出生児縦断調査 第15回(平成28年)』の中に、2010(平成22)年に生まれた子どもの兄弟姉妹構成が掲載されていますが、そこでも一人っ子は17%にすぎませんでした。やはり、全体的に見れば、8割には兄弟姉妹がおり、一人っ子は2割にも達していない少数派になるのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら