秋に猛毒化?「コロナ第2波」正しく迎え撃つ方策 これから夏にかけて考えておくべきこと
そんな危機を招かないためにも、私たちはどう心がければいいのだろうか──。
「やはり今回、経験して得たことが基本です。手洗い、マスク、そして“3密”を避ける、ソーシャルディスタンスを保つ、不要不急の外出をしないこと。それに免疫力のためにも、睡眠を十分にとることです」(佐藤院長)
外出先の店舗や施設にも工夫が必要とは北村特任教授。
「小売店などは店頭に消毒液を用意し、マスクをしない人は入れない。店内に10人以上は入れないなど、コストはかかりますが、そういうことを日常的にやることですね」
巣ごもりやテレワークで私たちの日常生活は大きく変化したが、消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんはこうアドバイスする。
「予想以上に景気が悪化しているため、夏のボーナスが半減、あるいは出ない中小零細企業もあるはず。そうなると、ボーナスで多めにローンを払っている人もいるので、家計は苦しくなります。そこはレジャー費や飲み代などの接待費が減っているはずなので、ローンのために貯蓄しておいたほうがいいですね」
電子マネーやネット決済を利用した買い物の習慣づけを
さらに、こんな注意点も指摘する。
「夏場のエアコンや水回りの修理が必要な家庭は、早めに点検して依頼したほうがいいです。修理業者も現在、時短になっているので、すぐに対応できないこともあります」
松崎さんは、“3密”や人との接触を避けるために、買い物について、こんな習慣づけを夏の間にしておきたいと提案する。
「昔あった御用聞きのようなシステムがあれば理想ですが、現代であれば電子マネーでの支払いや、ネットで注文して店舗で受け取るだけのシステムなども、これを機に試して慣れておきたいですね」
スマホやパソコンに疎くなりがちな高齢者には簡単なことではないが、前出の北村特任教授からはこんな提言も。
「諸外国に比べ日本の高齢者の死亡者数が少なかったのは、外出や孫と会うことを控えた努力の賜物だと思います。高齢者は症状が急速に悪化するおそれがあります。次の波に備えて、味覚・嗅覚がおかしくなったら行く病院など症状別にあらかじめ決めておいたほうがいいでしょう」
自粛要請が解かれると同時に外出して、今までの鬱憤を一気に晴らしたいところだが、その前に次なる感染拡大に備えたい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら