東大生も絶賛「読書のコスパを最大化する」ワザ 「2冊同時読み」で2倍以上の効果が出せる

拡大
縮小
「似ているけれどちょっと違う」2冊を読むことで、それぞれの理解度が格段に高まります(出所:『マンガでわかる東大読書』)

例えば僕はSFが好きなのですが、SF作品にはジョージ・オーウェルの『一九八四年』やフィリップ・K・ディックの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』など、古典的な名作が数多く存在しています。

これらの作品自体も非常に勉強になるのですが、それと同時に、最近のSF作品に触れてみるのがおすすめです。

例えば、『一九八四年』で管理社会の恐ろしさを知った後に、伊藤計劃の『ハーモニー』で福祉や医療が発達しすぎた先の管理社会に触れたり、SFアニメ『PSYCHO-PASS』で新しい管理社会のあり方を観たりする。『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』で人間とアンドロイドの境目について触れた後に、古市憲寿の『平成くん、さようなら』でAIと人間の境目を考えたり、SFアニメ『イヴの時間』でロボットと人間が共存する社会を観たりするのです。

同じ分野や似たテーマの作品だと、どちらの作品にも共通する部分が出てきたり、または相違点の中からそのテーマについて深く考えるきっかけが生まれたりします

このように、同時並行で読むからこそ得られる面白さがあるのです。

あえて「別の主張をしている本」を選ぼう

同時に読む本の選び方2:違う立場の本を読む

同じ分野・テーマの「ちょっと違う本」を選ぶのがおすすめ、ということについてはわかってもらえたと思いますので、今度は具体的にどう「違う」ものを読めばいいのかについてお話ししていきます。

まずおすすめなのは、著者の「立場」をずらすことです。「この立場の人はこう言ってたけど、他の立場の人はどう考えているんだろう?」と考えることは、読書をより多角的・多面的なものにしてくれます。

1つの立場の意見だけを聞いていたら偏ってしまいますから、他の立場の意見もみてみるのです。

次ページちょっと検索すれば「いろいろな意見」は簡単に見つかる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT