コロナと共存する私たちに絶対欠かせない備え 環境と身体を考慮してすべて見直す必要がある

✎ 1〜 ✎ 297 ✎ 298 ✎ 299 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

アメリカ・ハーバード大学の研究論文によれば、PM2.5と呼ばれる微粒子状の大気汚染物質を長年吸い込んできた人は、新型コロナウイルス感染症による死亡率が大幅に高くなるというのだ。論文の著者であるハーバード大学の生物統計学教授フランチェスカ・ドミニチは、「汚染された大気を吸ってきた人が新型コロナウイルス感染症にかかったら、ガソリンに火をつけるようなもの」と主張している。

PM2.5は体の奥深くまで侵入して高血圧、心臓病、呼吸器障害、糖尿病を悪化させる。こうした既往症は新型コロナウイルス感染症を重症化させる。また、PM2.5は免疫系を弱体化させたり、肺や気道の炎症を引き起こしたりして、感染や重症化のリスクを高める(「コロナの死亡率、大気汚染で悪化と判明、研究」/2020年4月11日配信/ナショナルジオグラフィック)。

大気汚染による健康上のリスクの大きさが今回のパンデミックによって露呈したのはあまりに皮肉な話だ。そもそもわたしたちは大気汚染物質について新興感染症ほどには注意を払って来なかった経緯がある。前出の記事でも、「大気汚染によるアメリカの死者は毎年10万人を超える」が、「大気汚染の致死的な影響はほとんど議論されていない」と批判的だ。現在のところ、新型コロナウイルス感染症によるアメリカでの死者は8万人を超えているが、それでも大気汚染による死者よりは少ないということのほうに改めて驚かされてしまう。

「生物としての人間」を軽視するカルチャー

それでもわたしたちが毎秒この濁った「致死的な」空気を吸い続けてきたのは、端的にいえば人間の「生物としての側面」を顧みない社会に生きてきたからだ。これは働き方からしてそうである。コロナ禍によって「テレワーク推進に消極的な職場」といった時代錯誤的な労働観が槍玉に挙がったりしたが、問題の本質は、生産性で推し量る「労働力としての人間」をとりわけ重視し、病気になったり致死性のある病原体を撒き散らしたりすることもある「生物としての人間」を軽視するカルチャーにある。

わかりやすいところでは「風邪の療養のため有給休暇を取得して休む社員」よりも、「風邪薬を飲んで仕事を続ける社員」のほうが評価されてきた現状がある。ロイヤリティー(忠誠心)や根性論の文脈で語られる部分だ。その深層には、もっと厄介な心性がある。「心身の異常をコントロールすることへの抗い難い欲求」だ。これは、心身のコンディションをできるだけフラットに保つことを規範とするもので、いわば現代社会の病理とでも評すべき「身体機能の平準化」志向なのである。

次ページ体調を崩すことは「経済的なロス」を意味した
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事