「直接会いたい」という人はむしろ信用できない ありがたく拝聴しても何も生まれない

拡大
縮小
堀江貴文さんが「直接会いたい」という依頼に懐疑的な理由とは?(写真提供:学研プラス)

3月6日、僕のYouTubeチャンネル、ホリエモンチャンネルでカルロス・ゴーンさんと対談した動画をアップした。ゴーンさんが滞在しているレバノンに出向いて、撮影したものだ。

反響はすさまじかった。アップした直後に、SNSのニューストレンドのトップに上がり、1週間ほどで再生回数は200万回に迫った。僕のチャンネルのなかで、過去最大級の話題の動画となった。

ゴーンさんは現状、日本のマスコミとはごくわずかなメディアを除きコンタクトは取っていない。インタビューを許される大手メディアは皆無と言っていい。そんななか僕は個人的なつながりで、ゴーンさんとパイプがあり、対談することができた。新聞社やテレビ局の驚きは、相当なものだっただろう。

古いシステムを守っていると本当の成果は得られない

スマホで手軽に、個人が情報発信できるようになって、大手の組織の権威とか調整力は、意味をなさなくなった。むしろ僕のように、各分野に自由なつながりを持ち、機動性の高い多動な生活をしている個人のほうが、社会的に重要な情報をキャッチアップできるようになっている。メディアと個人との境目が溶けてきている時代の実態を、多くの人に理解してほしい。

まず大手の組織の人たちは、思考回路が古い以前に、スマホをまるで使いこなせていないのが問題だ。高度な情報化社会においては、とにかく早く行動しなくてはいけないのに、「上との調整をしないといけない」「周囲の根回しを済ませてから」……などと時間をかけてしまう。そんなものスマホで、さっさと片付けてしまえ!と言いたい。イライラするような作業に、いつまでも時間を取られ、しがらみや決まり事にも足を引っ張られているうちに、肝心なタイミングを逃しているように見える。

機材や人脈を備えれば、いいというものではないのだ。大手のマスコミが、ゴーンさんとの対談のように社会的にインパクトのある動画を撮るのは、もう難しいだろう。

ホリエモンは飛び抜けた有名人だから、大手企業のできないようなこともできるんだ、という意見もあるが、まったく違う。要はスマホを使いこなす基本的な理解力と、動き出しの早さの問題だ。スマホ革命が起こした、社会の変化を認識していれば、どう動くべきか、自分の頭でわかるはず。会社など、古いシステムのスピード感を守っているうちは、本当の成果は得られないのだ。

会社員のように、大きな組織に所属する選択も否定はしないが(いいところはゼロという僕自身の意見は変わらない)、組織の体質に染まり、行動の意欲を下げ、立ち止まっていてはダメだ。

宮迫博之さんとの対談動画をアップしたときもそれを痛感した。スマホを生かした素早い動き出しで、個人の立場で大手メディアに匹敵する、センセーショナルな情報は、いくらでも発信できる。そういった時代のリアルな性質を深く理解してもらえたら、サラリーマンでも、行動は変わっていくだろう。

次ページスマホの可能性をフルに発揮し、「旧時代」の常識を振り切る
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT