志村けんが「最高傑作」で挑戦した2つの掟破り 「だいじょうぶだぁ」が今見ても飽きない訳

拡大
縮小

世間でこの番組について語られるときには、「変なおじさん」や「ひとみばあさん」など、志村さんがコントの中で演じた個性的なキャラクターのことが取り上げられることが多い。だが、この番組の面白さはそこだけではない。

その手のキャラクター中心のコントだけではなく、「ウンジャラゲ」「パイのパイのパイ体操」などの歌ネタもあれば、同じシチュエーションでオチを変えて何度も短いネタを重ねていくこともあった。

個人的には、志村さんといしのが仲のいい夫婦役を演じるコントが好きだった。寝室で眠りにつく前の夫役の志村さんがとぼけた雰囲気の妻役のいしのにひたすら振り回される。夫に明日は5時起きだと聞かされた妻が「ご、ご、5時!?」と大げさに驚いたり、2人が仲直りのために「醤油、ラー油、アイラブユー」といった小気味よいやり取りをするところなどは何度見ても面白かった。

志村けんのコントが風化しない理由

『だいじょうぶだぁ』のコントが古くならないのは、そこに「生活感」があるからだ。志村さん自身も突拍子もない発想を考えたりするのは苦手だと語っている。

彼はコントの中で酔っ払いなどの人物を演じるときには、その人がどういう性格なのか、なぜ酔っ払ってしまったのか、などの背景を考えてから演技に臨むという。身近な題材からアイデアを膨らませて笑いを作っていくからこそ、志村さんのコントの魅力は風化せず、いつまでも面白く見られるものになっているのだろう。

『だいじょうぶだぁ』と同時期には同じフジテレビで『とんねるずのみなさんのおかげです』『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』などのコント番組が乱立していた。志村さんは後輩芸人の台頭を横目で見ながら、真っ向勝負でこだわりのコントを作ってきた。

志村さんはデビューしてから亡くなる間際まで、約半世紀にわたってほぼ休むことなくコント番組を続けてきた。『だいじょうぶだぁ』はそんな彼の最高傑作の1つだ。新型コロナウイルスの影響で自宅待機を余儀なくされている人々にとって、これほどの娯楽はないと思う。「だいじょうぶだぁ」と優しく笑って国民を勇気づけてくれる志村さんの勇姿を、この機会にじっくり味わってもらいたい。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT