無自覚に「部下のやる気を殺ぐ」リーダー6選 経営学者がみた「創造力をつぶす」NG行動

拡大
縮小
会社やチームのメンバーが持っている創造力を解き放つことは、重要なミッションである(写真:SARINYAPINNGAM/iStock)
コロナ危機で働き方がガラリと変わり、私たちのビジネスが実はさまざまな思い込みに縛られていたことに気づいた人も多いのではないだろうか。ウェブ会議しかり、在宅勤務しかり、はんこナシの決裁業務しかり。ありえないと思っていたことが、やってみたら意外とできたという声も少なくなかったようだ。
この経験をきっかけに、職場の「思い込み」を一掃することはできないだろうか。経営学者のマイケル・A・ロベルト教授は「イノベーションを妨げている唯一最大の障害は、職場にはびこる6つの思い込みだ」という。どのような考え方や管理職のふるまいが部下のアイデアの芽を摘み、創造性をつぶしてしまうのか。著書『Unlocking Creativity』から一部を抜粋・編集してお届けする。

創造力は生まれつきのものではない

どんな企業にもイノベーションを起こせる素地はある。生まれつき創造力が高い人と低い人がいるわけではない。あなたの会社にはイノベーティブな人材がすでにいる。

『Unlocking Creativity――チームの創造力を解き放つ最強の戦略』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

ただ、会社にはびこるさまざまな“常識”、先入観、認知バイアス、通念といったものが邪魔をして、彼らのアイデアを生かすことができていないだけなのだ。

そうした邪魔ものを取り除かず、クリエイティブな発想をつぶす主犯格としてふるまっているのは、役員や管理職などのリーダーたちだ。あなたの職場を見渡したら、こういうリーダーはいないだろうか。

【1】ライバル企業の調査に夢中の人

業界トップ企業や競合企業との比較や調査に、多大な時間とリソースをかける。ライバル社に後れをとるまいと、ライバル社を基準とし、自分たちが取り入れられる部分を探し求める。

他社を基準にして自社を評価すると、業務や品質の改善につながることもあるが、他社の戦略やビジネスモデルをまねるだけに終わることも多い。世界の航空業界に倒産が多いのは、戦略の相似がひとつの要因だ。

次ページ分析・計画・実行がアイデアを押さえ込む
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT