皆さん、30%株主宿泊割引券は使えます? 東急レクリエーション株主総会で「優待券論争」

✎ 1〜 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 最新
拡大
縮小
3月は2つのホテルの株主総会に出た筆者。東急レクリエーションホテルの株主総会では、「優待券論争」が勃発。株主にとって「ピークのシーズンでも使える、30%割引の株主優待券」はおトク?ビミョー?それとも!?(写真は日本有数のリゾートがある長野県、撮影:吉野純治)
悪材料をこなしつつ、下値が固くなってきた日経平均株価。カリスマ投資家の内田衛氏は、3月後半の2週間、どんな取引をしていたのか。株日記で振り返ってみよう。

方向感のない相場だなぁ

【3月17日(月)】外食のグローバルダイニング(7625)を193円で200株買う。日経平均株価は先週末の14日に488円も下げたにもかかわらず、49円安の1万4277円と下げ止まらず。4日続落で4営業日での下げ幅は、946円と大きい。

【3月18日(火)】午前3時、日経225先物は130円高の1万4400円と反発。NYダウは181ドル高の1万6247ドルと、6日ぶり反発。ロシア警戒緩和。グローバルダイニングを195円で100株買い、平均買値209円で計5000株保有。日経平均は、133円高の1万4411円と5日ぶりに反発。気象庁は、関東地方に「春一番」が吹いたと発表した。1951年の統計開始以来、3番目に遅い記録。昨年の関東地方の春一番は3月1日だった。株式市場にもそろそろ吹いてほしい。21時、ロシア大統領、クリミア編入方針と表明。

この連載の一覧はコチラ

【3月19日(水)】NYダウは88ドル高の1万6336ドルと続伸。住宅建設許可件数の増加を好感。ロシア大統領の発言も好感。大引けの日経平均は、51円高の1万4462円と続伸となったが、寄り付きは1万4495円と高く始まり、12時48分には1万4302円と下げに転じ、14時05分には1万4663円と大きく反発し、高低差361円。方向感のない相場で振り回されて疲れる相場だ。

次ページ上がったと思うと急落。方向感のない相場だ
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT