日本の会社は「過剰は無価値」とわかっていない 水野学×山口周「これからの会社の価値」

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

水野:なるほど。利便性が過剰になりすぎるあまり、逆に不便なものの価値が高まっている。

便利が過剰になると今度は文明の否定が始まる

山口:そうです。とくに20世紀に入るとエレクトロニクスとコンピューターが劇的に発展して、日常生活に存在する「生理的欲求」と「安全欲求」をことごとく満たしていきました。 

『世界観をつくる 「感性×知性」の仕事術』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

おかげで「毎日お風呂に入れる」とか「家の中で暖まれる」とか「食べ物が安全に保存できる」とか「雨にぬれずに移動できる」ようになる。とにかく日常にあるいろいろな不便を解消し、問題を解決するためにテクノロジーや文明を使ってきたわけです。

その結果、今は便利が過剰になり、「一戸建てを建てるなら、むしろ不便な薪ストーブを入れたい」とか「白湯を沸かすなら鉄瓶のほうが、風情があっていい」という、不便を求める発想が出てきました。

ビンテージカーの値段が上がっているのも同じ現象ですね。1970年代に製造された空冷のナローポルシェの中古車価格はすでに新車のポルシェの数倍になっています。これも薪ストーブ同様、ある意味で文明の否定ですし、エンジニアからすると信じがたい話ですが、珍しい話ではなくなっています。

例えば同じ自動車の例で言うと、ジャガーが1960年代の名車の復刻版として販売した「E-TYPE REBORN」の価格は日本円で2億円を超えていましたけど即日で完売していますしね。

(次回に続く)

水野 学 クリエイティブディレクター、クリエイティブコンサルタント、good design company代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みずの まなぶ / Mnabu Mizuno

1972年東京都生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。1998年、good design company設立。ブランドや商品の企画、グラフィック、パッケージ、内装、宣伝広告、長期的なブランド戦略までをトータルに手がける。主な仕事に相鉄グループ全体のクリエイティブディレクション及び車両、駅舎、制服等、熊本県「くまモン」、三井不動産,JR東日本
「JRE POINT」、中川政七商店、久原本家「茅乃舎」、黒木本店、Oisix、NTTドコモ「iD」、「THE」ほか。2012年-2016年度に慶応義塾大学SFCで特別招聘准教授を務める。The One Show金賞、CLIO Awards銀賞ほか国内外で受賞歴多数。著書に『センスは知識からはじまる』など。

この著者の記事一覧はこちら
山口 周 独立研究者・著作者・パブリックスピーカー、ライプニッツ代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまぐち しゅう / Shu Yamaguchi

1970年東京都生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。電通、ボストン コンサルティング グループ、コーン・フェリー等で企業戦略策定、文化政策立案、組織開発などに従事。中川政七商店社外取締役。株式会社モバイルファクトリー社外取締役。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事