「小1の壁」を働くママが乗り越えるためのコツ 小学校への提出物や毎日変わる持ち物に苦労

拡大
縮小
よく耳にする「小1の壁」という言葉。実際のところ、どうなのでしょうか(写真:Domani)
子どもが晴れて小学1年生! 一方で「小1の壁」なんて言葉に、ドキドキされていらっしゃるワーママも多いのではないでしょうか? 私・Domanisの福吉彩子もそのうちの1人でしたが、これまで2回の「小1」の春を迎えた経験で感じたことをお伝えします!

「小1の壁」はワーママの呪いの言葉だから…

祝小学校ご入学、子どももそして親もわくわくの春をお迎えになるご家庭も多いかと思います。進学するにあたり、「生活の変化」で感じたことと、私自身が行ったちょっとした工夫をご紹介したいと思います。

――いきなり学童スタート

当記事は、Domani(ドマーニ)公式ウェブサイトの提供記事です

保育園は3月31日まで、そして通常であれば翌平日いきなり「学童」から小学校生活がスタートします。うちの区では保育園は7時半スタートなのに学童は8時半スタート(涙)。

この朝の時差を埋めることが必要になってくるので、可能な方はリモートワークの申請や時差出勤の活用をおすすめします。とくに女子は、入学後や学期の途中から通い出すと、すでに仲良しグループができていてなじみづらいこともあるとか。学校生活になれるという意味でも、学童を活用する場合は入学式前から通わせておいたほうがよいと思いました。

――提出物が混迷を極める

入学式の当日に形式、サイズさまざまなプリントが配られ、名前を記入して出さないといけないものが大量にあります。名前、住所、連絡先……。切り取り線を切って出すものばかり。こればっかりは学校がデジタル化をしてくれない限り、保護者側での解決方法はちょっと難しいかも。ためずに粛々と書きましょう、必ず終わりはくるし、1年生の春をピークに枚数は減っていきます!

次ページ毎日変わる持ち物
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT