「100日後に死ぬワニ」最終回が猛批判された訳 今後「SNSによる作家活動」難しくなる危険も

拡大
縮小

SNSという空間で多くのユーザーたちを巻き込みながら育ったコンテンツをビジネスとして収益化させる際には、その巻き込んだユーザーたちの存在を意識し、ある意味ではステークホルダーとして考える必要がある。

今回、最も懸念されるのは、今後『100日後に死ぬワニ』と同様に、SNSなどのインターネット上から、何らかの形でマンガや映像などのコンテンツが発信され、それが口コミで人気を獲得し、多くの人たちの目に触れるようになった時に「どうせ、これも“仕込み”でしょ?」といった形で、揶揄されやすい前例を作ってしまったことだ。

それでも「収益化」は至極真っ当なこと

クリエイターがコンテンツを制作し、それをSNSなどインターネットを通じて、何らかの形で世に出して広め、さらに、それをビジネスとして収益化させるということは、至極当然であり、それは否定されてはならない。

もし、それを否定するような流れができれば、クリエイターが、インターネット上で自らのコンテンツを収益化させづらくなる空気が生まれてしまうことも考えられる。

作者はワニの死を通して「何があるかわからない中で、限りある時間を大切にしてほしい」というメッセージを伝えたかったと語っている。

だが、マーケターにとっては、それだけではなく「UGC(User Generated Contents = 企業ではなくユーザーによって生み出されたコンテンツの総称)の収益化」というテーマを考える上で、今回の騒動は一石を投じるものとなったはずだ。

熊村 剛輔 セールスフォース・ジャパン DX ビジネスコンサルティング ディレクター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くまむら ごうすけ / Gosuke Kumamura

1974年生まれ。プロミュージシャンからエンジニア、プロダクトマネージャー、オンライン媒体編集長などを経て、大手ソフトウエア企業のウェブサイト統括とソーシャルメディアマーケティング戦略をリード。その後広報代理店のリードデジタルストラテジストおよびアパレルブランドにおいて日本・韓国のデジタルマーケティングを統括後、クラウドサービスベンダーにてエバンジェリストとなり現在に至る。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT