聞き上手の「エモいオヤジ」が若者にモテる理由 「共感」で「学び」を掘り起こす「サードドア」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

共感から入って、自分自身の中にある過去の体験を呼び起こして「追体験」し、そこから学びを掘り起こす。そんな学びの体験が今っぽいのかなと思います。

まったく新しいものを学ぶ、というのは成人になるほど難しい。共感をベースに、「この話はあのときの自分の状況と似ているな」と自身の体験と突き合わせ、自分の中に眠っていた物語に光を当てる。そのほうが「自分ごと化」しやすく、学びの効率が高いと思います。

若い方は若い方で、「自分らしさ」を大事にすると言われます。上から言われたことをやるというスタイルより、このほうが受け入れられやすいでしょう。

過去を「追体験」することで学びを自分ごと化する

マーケティングでもなんでも、科学というのは抽象化ですよね。失敗例と成功例をたくさん集めて、成功例に共通する要素はなんなのかを抽出する。仕事でも人生でも、これができると成功の再現性が高くなる。

この成功例と失敗例というのは、何も今から貯めていく必要はない。自分の過去のなかに、たくさんストックがあるはずです。「追体験」というのは、そうした過去の成功例・失敗例のストックに、抽象化の光を当てるということだと思います。

でも、成功例を抽象化する、というのは簡単なことではありません。だから、誰かが抽象化してくれた「ゴールデン・ルール」を、まずは誰かの物語とともに吸収する。そして、それを自分の過去の似たような体験に当てはめて考えてみる。

そうすると、自分の過去をその「ゴールデン・ルール」のもとに追体験することができます。あんなことがあった。こんなこともあった。そこに共通しているのは確かにこんなルールだったな、と。

このときの学びは腹落ち感がありますし、定着しやすいです。なにせ自分の経験からの学びなので。しかも、新たに経験する必要はなく、自分の過去を追体験すればいい。なので効率もいいですよね。

『サードドア』からは、まさにそんな学びが得られるんです。アレックスとは比べものにならないくらい小粒ですが、僕にも、過去にいくつか成功(失敗)体験がある。アレックスの成功(失敗)体験は、あのときの自分に似ているな、と。あの成功(失敗)の裏には、こういうルールがあったのか、と。

『サードドア』というタイトルからしてそうですよね。正規のルートでもなく、限られた人だけが通れる「裏道」でもなく、そこにはいつでも第3のドアがあるんだ、というルール。真理といってもいい。

正規のルートでは絶対無理。裏道を通るためのコネなどの鍵も持ってない。でもどうしても諦められず、あの手この手で幸運を手繰り寄せ、憧れのあの会社に入れた。そんな経験が誰にでもあると思います。この本は、そんな経験に「サードドア」という概念で抽象化の光を当てながら、追体験させてくれるんです(後編に続く)。

(構成/泉美木蘭)

井上 大輔 マーケター、ソフトバンク株式会社 コンシューマ事業推進統括 プロダクト本部 新規事業開発統括部 統括部長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いのうえ だいすけ / Daisuke Inoue

ニュージーランド航空、ユニリーバ、アウディジャパンでマネージャーを歴任。ヤフー株式会社 マーケティングソリューションズ統括本部 マーケティング本部長、ソフトバンク株式会社 コンシューマ事業統括 コミュニケーション本部 メディア統括 部長を経て現職。WASEDA NEO「早稲田マーケティングカレッジ」並びに「『人生の可能性』を広げるビジネスパーソンのための本づくり講座」講師。

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事