「2つの階層」になった現代をうまく生きる方法 ネットが生んだ「自由都市」の歩き方

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

山口:言い換えるなら、僕たちは2つの世界を自由に行き来できるということです。物理レイヤーとしては日本に住んでいる日本人、ベトナムを出たことがないベトナム人でも、架空レイヤーとしてはMIT(マサチューセッツ工科大学)の授業を存分に聞くことができる。

山口周(やまぐち しゅう)/1970年生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。電通、ボストン・コンサルティング・グループ等を経て、組織開発・人材育成を専門とするコーン・フェリー・ヘイグループに参画。現在、同社のシニア・クライアント・パートナー。専門はイノベーション、組織開発、人材/リーダーシップ育成。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』『ニュータイプの時代』(ダイヤモンド社)など著書多数(撮影:尾形文繁)

その意味では、無限に機会が開かれた状態だと思います。それに伴って、今後は新しい職業がどんどん生まれてくるでしょう。

実は初めてユーチューブが登場したころ、僕はある本に「今は想像もつかないが、やがて新しいクリエーターが登場するだろう」と書いたんです。同じ映像でもテレビ番組やテレビCMには、時間をはじめ多くの枠や制限があります。一方、ユーチューブにはそれがありません。

極論すれば、ヒマラヤの頂上をウェブカメラで映し続けるだけでもコンテンツになる。その自由さを享受して、何か新しいものを生み出す人が出てくるだろうと。

言うまでもなく、それが今日のユーチューバーですね。ただしヒカキンなどが活躍し始めたころ、まだ「ユーチューバー」という言葉はありませんでした。彼らが成功パターンとして認知されて、初めてそう呼ばれるようになりました。概念はつねに後追いなんです。

それは今後も同じこと。フレームやテクノロジーがどんどん進化する中で、今は名前すらない新しい職業やクリエーターが生まれると思います。

では、そのファーストムーバーになるにはどうすればいいか。それには基礎教養が重要なんですね。何が起きているのか、理解できないといけない。

僕たちは強大な「力」を持っている

尾原:そうなんです。それが、まさに『アルゴリズムフェアネス』で言いたかったことの1つ。どこから来たかがわからなければ、どこへ行くのかもわからない。これはむしろ山口さんの専門分野かもしれませんが、「哲学」を知ることが大事なんですよね。アップルにもグーグルにも哲学がある。彼らがそれぞれ目指したもの、歩んできた道をトレースすることによって、これから先も読みやすくなります。

次ページアマゾンの哲学が生んだ革命的なサービス
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事