ソフトバンクG「大赤字決算」が映す根本的難題 戦略的持ち株会社としての戦略は大きな後退
SBGにはエリオットから「株主価値向上」を迫られる一方で、さまざまなステークホルダー(利害関係者)価値を向上させていくことも同時に求められている。2019年8月、アメリカ主要企業の経営者団体、ビジネス・ラウンドテーブルが「株主第一主義」を見直し、従業員、地域社会、地球環境等を尊重する経営への転換を宣言した。
SBGに対してはアメリカ・メディアで批判的な論調が多くなっているが、批判の対象も投資先から始まって、投資手法や交渉手法、さらに最近では同社の社員価値へのスタンスや企業文化への批判も見受けられるようになってきている。
「無謀、巧言令色、ハラスメントの文化」
特にブルームバーグ・ビジネスウイーク(Bloomberg Businessweek)の2019年12月23日号において、「Season’s Greetings from Softbank」というタイトルと米ドル札束が燃えているイラストが表紙となり、「無謀、巧言令色、ハラスメントの文化」(a culture of recklessness, sycophancy, and harassment)という表現をサブタイトルとした特集記事は象徴的なものであった。
グローバルな投資マーケットにおけるSBGの問題の所在が、毀損したブランド価値にある中で、SBGには、株主だけではなく、従業員、地域社会、地球環境等を尊重する経営への難しい舵取りが突き付けられていると言えよう。SBGには、株価向上や株主第一主義に偏重しない経営を期待したい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら