「職業の選択」を間違わないためにやるべき事 AIの発達で人が不要となる仕事が出てくる

✎ 1〜 ✎ 209 ✎ 210 ✎ 211 ✎ 最新
拡大
縮小

その中で「この分野であれば将来性があるであろう」という分野をご自身で見つけてきたわけですが、その分野とて永久に花形である保証はないのです。

あくまでも現在の常識に照らし合わせて「よさそうに思える」分野であり、将来性が確約されているわけでもなければ、その分野にいけば一生安泰、というわけでもないのです。

歴史を振り返ると、学生たちはその時代に考えうる最高峰の職種や職業に集まっていったわけですし、転職の現場でもそれが繰り返されています。そういった中で、皆がよいと思う職種は競争が激しかったり、最先端と思って飛び込んだ仕事が思ったほど拡大せずにまた転職活動を繰り返す。そういったことが繰り返されているのも事実なのです。

だからといって、現時点で最先端に思える分野や将来性がありそうだと思う仕事に飛び込むな、と言っているわけではありません。

私自身、いわゆるITバブル崩壊後で皆が避けるベンチャー企業に、逆に将来性がありそうだと信じて卒業後は一気に飛び込みましたし、リーマンショック後には企業再生の最先端に戦略コンサルとして飛び込んでいったものです。

もちろんその道は平坦ではなく、むしろ苦労の連続でしたし、20代は誰よりも苦労し、努力した、と言い切れる自信すらあります(詳細は拙著『非学歴エリート』などをご参照ください)。

継続している人、していない人の違いは?

もちろん私と同じ時期にベンチャーに飛び込んだ人や戦略コンサルをやっていた人はそれなりにいるでしょうが、継続している、またはそこから大きく成長をしているという人は一握りでしょう。

その違いは何か?

「よさそうだ」という頭で考えたイメージで飛び込んだか、自分の人生をかける対象としてパッションを持って飛び込んだか、の違いです。

頭でスマートに考えるタイプの人は大きな困難に直面したときに逃げ出してしまう傾向にあります。

大きな困難とは多くの場合で「頭で考えていた前提が崩れたとき」です。そして仕事や人生における前提とは、自分自身ではコントロールできない要素に大きく左右されるものであるがゆえに、崩れるのが当然なのです。

反対に、ハートに従ってパッションを持って飛び込んだ人は継続する可能性も高いですし、少なくともそこから学び、羽ばたく可能性も高いのです。

次ページ情熱があれば飛び込んでみる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT