50年行列が続く!地味な「駅ビル喫茶店」の秘密 客の95%が注文「昭和ホットケーキ」がスゴい

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

3つめは、従業員全員で「本物のホットケーキ」を提供しようという気持ちでいることです。

【3】従業員全員で「本物のホットケーキ」を提供する

店内のカウンター席の一部はガラス張りになっていて、ホットケーキが銅板で焼けていく様子を見ることができます。ホットケーキ好きにとっては、よりホットケーキを楽しめる特等席です。

ホットケーキが焼き上がっていく様子をカウンター席から楽しめる(撮影:今祥雄)

50年使い込んでいる銅板は、見事に磨き込まれています。シンプルな食べものだからこそ、材料の選別、仕込み、焼き加減など「繊細な職人技」が活きてきます

黒川さんはこう言います。「いくらいいレストランでも、キッチンを見せられないのはダメ。オープンカウンターにしているのは、『見せていい仕事』だという誇りでもあるし、お客さまも安心だと思います」。

そして、このお店で特筆すべきは、「従業員の対応のよさ」です。大学生や高校生のアルバイトが中心ですが、その対応がてきぱきしていて、実に気持ちがいいのです。

休日などはさぞかし重労働かと思うのですが、黒川さんはこう教えてくれました。「平日は4人で回していますが、チームワークがいいからできること。お客さんがたくさん来て、混み出すとみんなノッてきます」。

アルバイトの女子大生の言葉が、このお店のすべてを物語っています。「『本物のホットケーキ』を提供しているというプライドがあります」

「一見ありふれたもの」でもビジネスとして成功できる

一般的には、ホットケーキはありふれた食べものだと思われています。しかし、「ありふれているからビジネスとしてうまくいかない」という考え方はきわめて短絡的です。

たとえ「商品」がありふれたものでも、「味」がありふれていなければ、売れるはずです。逆にいえば、売れないのは、「商品」がありふれているからではなく「味」がありふれているからなのです。

ありふれているものでも、「本物」を提供すれば、ビジネスとして成功することはできます。50年行列が途切れないお店は、私たちに「大事なビジネスのヒント」を教えてくれているのです。

遠藤 功 シナ・コーポレーション代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えんどう いさお / Isao Endo

早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。三菱電機、複数の外資系戦略コンサルティング会社を経て現職。2005年から2016年まで早稲田大学ビジネススクール教授を務めた。

2020年6月末にローランド・ベルガー日本法人会長を退任。7月より「無所属」の独立コンサルタントとして活動。多くの企業のアドバイザー、経営顧問を務め、次世代リーダー育成の企業研修にも携わっている。良品計画やSOMPOホールディングス等の社外取締役を務める。

『現場力を鍛える』『見える化』『現場論』『生きている会社、死んでいる会社』『戦略コンサルタント 仕事の本質と全技法』(以上、東洋経済新報社)などべストセラー著書多数。

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事