あなたは「人形」の真実をどれだけ知ってますか 思わず人に話したくなる蘊蓄100章で綴る

✎ 1〜 ✎ 120 ✎ 121 ✎ 122 ✎ 123
拡大
縮小

81. ネイティブアメリカンのホピ族が作るカチナドールそれぞれが表す聖霊の名が表記されている

82. ポクポンはタイでお守りとして用いられる人形。「ブドゥ人形」とも呼ばれる。2005年頃タイでブームに

83. 人形美術協会は人形文化団体として日本で唯一の文部科学省・文化庁認可の公益法人

世界で類を見ない日本独自の芸術観

84. 甲府市小瀬町に伝わる「天津司の舞」は日本最古の人形芝居といわれ、国重要無形民俗文化財に指定されている

85. 平田郷陽は人形作家として初の人間国宝に指定された

86. 日本のように人形制作の技術者に芸術上の地位を認めている国は、実は世界でもほとんど例がない

87. 日本橋人形町は江戸芝居の中心地で、人形市がたち、人形職人や商人、人形師でにぎわっていたのが町名の由来

88. 「人形焼」は人形町が発祥の地で名前も地名にちなむ

89. 人形焼はもともと文楽人形や七福神を象ったもので、時代の変化や作る店舗の広がりによって形も多様化した

90. 和歌山県の淡島神社は人形供養で知られ、境内には2万体ともいわれる人形が奉納されている

91. 東京の明治神宮や京都の宝鏡寺をはじめとして、全国各地で人形感謝祭や供養祭が開催されている

92. 人形の産地として知られる岩槻。江戸時代に日光東照宮造営にあたった工匠たちが日光御成道宿場町の岩槻に根付いて人形作りを手がけたのがはじまりといわれる

93. 2020年2月には全国初となる公立の人形専門博物館「さいたま市岩槻人形博物館」がオープンする

千葉県勝浦市の遠見岬神社には60段の石段に雛人形が飾られる(写真:小野真志/PIXTA)

94. 千葉県勝浦市はひな祭りの期間、市内各地に3万体以上の雛人形が飾られる。なかでも遠見岬神社の60段の石段に飾られる雛人形が名物

95. 香川県引田では「世界の人形祭」が開催される

96. 横浜市中区の博物館「横浜人形の家」は世界141カ国の人形と人形に関する資料を所蔵

97. 1927年、日米関係の緊張が高まるなか、アメリカから日本に向け親善の願いをこめて人形約1万2000体が贈られたことがあり、通称「青い目の人形」と呼ばれた

98. 日本からも答礼人形として、受領校の児童生徒が募金し、58体の市松人形をアメリカに贈っている

99. 現存が確認されている「青い目の人形」は約300体

100. ちまたで人気の「ぬい撮り」は旅先などでぬいぐるみが楽しんでいるかのようなシーンを撮影し、SNSにアップするもので「ぬいぐるみ撮り」の略

(文:森谷 美香/モノ・マガジン2020年2月16日号より転載)

参考文献・HP/『人形 DOLL』(文溪堂)、『人形の文化史 ヨーロッパの諸相から』(水声社)、『日本大百科全書』(小学館)、〈日本玩具文化財団〉ほか関連サイト
モノ・マガジン編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

『モノ・マガジン』はワールドフォトプレス社が発行するモノ情報誌。原則、隔週で発行している。公式サイトhttp://www.monomagazine.com/

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT