受験失敗でも「心が折れにくい子」の本質的要因 失敗・間違いへの"免疫力"はこうして高める

✎ 1〜 ✎ 126 ✎ 127 ✎ 128 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
子どもの心が折れないようにするための本質的アプローチとは?(写真:プラナ/PIXTA)

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

中学3年生の子どもがいます。高校受験が近くなり、親である私のほうが焦り、不安になる毎日です。子どもも初めての受験であることもあり緊張している様子ですが、どちらかというと繊細で心が強いとは言いがたい子です。問題を解いて間違いが多いとマイナスな言葉を口にしたり、やる気をなくしてしまったりするようです。このような状態で、もし受験が失敗し、滑り止めの学校にいくことになったとき、子どもの心が折れないか心配です。まだ受験が始まっていないのにもかかわらず、こんな心配をしていますが、今からどのようなアプローチをしておけばいいでしょうか。
(仮名:伊東さん)

実際は、親自身の心が折れないかどうかの問題

受験シーズンの今、ピリピリとした雰囲気が漂っている家庭もあることでしょう。中学受験、高校受験、大学受験と、子どもの年齢が上がるにしたがって、ピリピリ感は少なくなるでしょうが、それでもわが子の進路が決まるこの時期、親御さんはただならぬ毎日を過ごすことが少なくありません。

受験には合格と不合格があるがあるため、心が落ち着かないのは当然のことでしょう。子どもの心が折れないかどうか心配というのもあると思いますが、実際は、親自身の心が折れないかどうかの問題であったりします。中には「不合格にさせてしまったのは私の責任では?」と考えてしまう親もいます。このような罪悪感はまったく意味がないのですが、人は因果関係を作ってしまう傾向にあるため、親が自分を責めてしまうことがあります。

この連載の記事一覧はこちら

合格になろうが不合格になろうが、心の強さというのは重要な普遍的なテーマです。心が折れない状態といってもいいかもしれませんが、そのような心の状態になれればそれこそ最強マインドを手に入れたことになります。

これから心が折れないようにするための本質的アプローチについてお話しますが、伊東さんは現在、お子さんが入試直前ということで、即効性はないかもしれません。しかし、この入試という機会を利用して、ぜひ今から取り組んでみてください。きっと子どもの財産となることでしょう。

次ページ心が折れないようにする本質的アプローチとは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事