令和の日本に異変「住みたい街」が大きく変わる 厳選!2020年版ゆく街・くる街

拡大
縮小

まず、駅については2017年に市が北口駅前に駅直結の高層ビルを建設、バスターミナルを整備するなどの計画を打ち出しており、バリアフリー化も同時に進められる予定。さらに2019年12月には外環自動車道の新倉パーキングエリア(以下PA)のサービスエリア化を目指す計画も発表された。

現在、外環自動車道では東名高速までの接続トンネルの工事が進んでいるが、東名高速から東関道までが一気通貫となった場合、1カ所しかない既存の新倉PAの存在意義がこれまでに以上に大きくなる。であれば、サービスエリアにすることで単なる休憩場所ではなく、地域のためにも役立つ多目的な場として使いたいという構想である。

住宅供給が追いつくかが問題

いずれも街の活気に寄与しそうな動きで、和光人気はさらに高まりそうだが、ひとつ気になるのは住宅供給がそれに追いつくかどうか。地図を見ればわかるが、和光市は線路を挟んで南側、北側が大きく異なる。

2019年12月に駅の南北通路に面した店舗が一部開業した和光市南口駅ビル。全面オープンは2020年3月(筆者撮影)

南側は昭和初期に陸軍が広大な土地を買収して以降の歴史的経緯から区画が大きく、そこに陸上自衛隊の駐屯地や理化学研究所、本田技術研究所、団地などが配されており、新たに住宅を供給する余地は少ない。

一方の北側では1970年に中央土地区画整理事業として142haが都市計画決定されているものの、そのうち、105haが事業化に至っていない。駅北口の再開発計画地と重なる地域では現在、事業が行われているものの、それだけではニーズには対応しきれそうにはない。

市の建設部都市整備課も事業の見直しは必要としており、最近の変化を考えると早々の再考が望まれる。利便性その他硬いことばかり書いたが、実際の和光市は並木のきれいな若々しい街で、施策の独自性も高い。子育て世帯には住みやすいはずだ。

東京都立川市~最後の駅周辺開発は未来への導火線​

2020年4月に立川駅北側の3.9haという広大な敷地にホテル、オフィス、商業施設にホール、そして中央に敷地全体の4分の1近くにあたる1haの広場を設けた街区GREEN SPRINGSが誕生する。

次ページ立川市の事実上の「大家」の功績
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT