令和の日本に異変「住みたい街」が大きく変わる 厳選!2020年版ゆく街・くる街
生鮮食料品店のレベルも高い。例えば八百屋。このエリアには豪徳寺駅前、豪徳寺商店街内に八百屋旬世、九百屋(くおや)という名称は異なるが経営母体が同じ2店があり、地元世田谷の野菜を中心に鮮度、品揃えは抜群。野菜・果物を使ったスムージーやサンドイッチ類もおいしいと評判だ。肉なら自家製のソーセージやハムが並ぶデリカテッセン トミナガがあり、鶏肉は鳥武などと専門店も多い。
最近ではやきいも専門店ふじ、重慶の郷土料理というすっぱ辛い極太春雨の専門店辣上帝(ラシャンティ)、北欧菓子専門店FIKA FABRIKEN(フィーカファブリーケン)と変わった店も続々登場、幅が広がってきている。住んで、食べて楽しい街というわけだ。
住まいの選び方が変わってきた
埼玉県飯能市~都心通勤可の農のある暮らし
住まい選びが変わってきている。最初に予算、勤務先への利便性を考えるのは変わりないとしても、「自分たちがしたい暮らし」の優先度が上がっているのである。多少通勤時間が長くなっても、理想の暮らしが実現するならそちらを選ぶという人が増えているのだ。
そんな人たちに選ばれているのが埼玉県の南端、東京都と接する飯能市だ。2019年3月にオープンしたムーミンバレーパークのある街と言えばおわかりいただけるだろうか。
バーベキューの聖地・飯能河原や多くのハイキングコースに温泉、ゴルフ場とアウトドアの遊びには事欠かない街だが、住む街としてはあまり認識されてこなかった。だが、この4年ほどの間に、ほかではできない暮らしができる街として移住者が相次いでいる。
彼らを引きつけているのが「農のある暮らし『飯能住まい』」という制度だ。これは飯能駅から車で数分ほどにある南高麗地区限定で国の優良田園住宅制度を利用、広い敷地に家を建て、農に親しむ暮らしができるというもの。
2014年に消滅可能性都市と名指された同市が発展都市を目指して模索、取り組んだ施策のひとつで、自然、土と親しみながら子育てしたいというファミリー層のニーズにうまく合致。2016年からの5年間で20組という当初目標を4年でほぼ達成という成果を挙げている。しかも、当初はリタイア層の問い合わせが多かったものの、実際の移住者はすべてが40代以下の子育て世帯という嬉しい誤算も。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら