令和の日本に異変「住みたい街」が大きく変わる 厳選!2020年版ゆく街・くる街

拡大
縮小

いくつか、選ばれる要因がある。1つは住宅、住環境そのものの魅力だ。都内では100㎡以下の一戸建ても少なくないが、飯能住まいでの最低敷地面積は300㎡(90坪)以上。建ぺい率、容積率は30%以下、50%以下と厳しく、建てられるのは地上2階、地下1階までだが、それでも5人、6人家族には十分な広さの家が建ち、駐車場2台分をとっても、余裕で庭が作れる。隣家との間隔も広く、家庭菜園、バーベキューは思いのままだ。

立地からかキャンプなどアウトドア好きのファミリーも多く移住している。地元の材を使ったログハウスを建てる人もおり、最近、移住者間で人気なのは薪ストーブとか。都市では煙が敬遠されそうだが、飯能なら大丈夫(写真提供:飯能住まい)

価格は3000万円ほど。飯能市市内の市街化が進んだ地域ので土地面積120~150㎡の一戸建てとほぼ変わらないが、広さ、環境では「飯能住まい」に分がある。さらに市外からの転入、地元の西川材を使って市内事業者で建設するなど一定条件を満たせば最大285万円の補助もある。

それなのに都心通勤が可能だ。池袋駅までは特急利用で約40分。急行だと約50分で、さらに渋谷までは10分強。始発、終着駅で座って通勤できる点もうれしい。これなら通えるわけで、実際、移住した人たちは全員転職せず、従前の勤務先に通勤しているという。

地元の人たちも温かい

地元の人たちの移住者をヨソ者扱いしない姿勢も大きい。もともと南高麗地区は飯能市内でも将来の大幅な人口減少が懸念されており、地域もそれを実感していた。そこに行政からこの施策の相談があり、何度も地元で意見交換が行われたという。その結果、地元の人たちが見学に来る人達に声をかけ、縁側でお茶や柿を振る舞う光景もしばしば。こんな場所なら安心して住める、移住に不安を持っている人もそう思うはずだ。

最初の相談から現地案内その他を市役所の担当者が不動産会社任せにせず、土日もいとわず取り組んでいる点もポイント。半日かけて現地、街を案内しているそうで、地元の人に加え、市役所の人たちの熱さもまた、街の魅力なのだろう。子育て支援その他移住者が懸念しそうな点への配慮も行き届いている。当初の目標期間まで残り1年という制度だが、以降も継続が予定されており、まだチャンスはある。

埼玉県和光市~駅ビル誕生ににぎわいアップの計画も多数

東武東上線、東京メトロ有楽町線、同副都心線の3路線が乗り入れる和光市駅だが、多くの人が存在を認識するようになったのは2013年の東京メトロ副都心線、東急東横線の相互直通運転以降だろう。始発、終着があることから行き先として和光市が表示されることが多く、ここで初めて和光市を知ったという人も少なくないのではなかろうか。

足回りの利便性から以降、穴場、狙い目と評されるようになってきており、実際、街も動き始めている。2019年12月には東武ホテル、店舗からなる和光市南口駅ビルが一部開業。2020年3月には全面オープンの予定だ。だが、街の変化はこれにとどまらない。

次ページ和光市で起こっている変化とは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT