「男より男な女」か「女より女な女」か? 女性政治家のサバイバル術

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

「パーフェクトウーマン」は焦りの原因にしかならない

現在、多くのメディアで「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」のような企画を目にします。雑誌のインタビューでは、ビジネスパーソンとしても、妻としても、母としても完璧な美人起業家が、「幸運だっただけです」「周囲の協力に恵まれて」と艶然とほほ笑んでいます。

友人のひとりに、こうした傾向を「逆効果でしかない」とバッサリ言い切る人がいます。

「そういうのをふつうの女性が見ると、『やりがいのある仕事をバリバリやり、理解のある夫とかわいい子どもがいて、いつも余裕を持って身ぎれいにしていなければ、女子としては不完全』かのように思い込んでしまう。ほんと、やめたほうがいい」というのが彼の言い分です。

確かに一理あります。

繰り返しになりますが、働く女性にとってロールモデルが豊富にいないというのが、男性に比べた最大のディスアドバンテージ。身近に適切なサンプルがいないので、ついメディアで取り上げられるような「極端に成功している人」にあこがれ、「女子たるもの、ああならなくちゃいけない。それに比べて自分には何もない……」と落ち込んでしまう。残念なことです。

 以前、『AERA』誌で「社外メンターを持とう!」という企画があり、私も登場しました。そこでは、ロールモデルを社外に求めた女性社員のエピソードが紹介されていましたが、これなどは解決策のひとつでしょう。

もちろん男性たちの中にも、近場にロールモデルがいなくて途方に暮れている人がいるはず。自分なりの生き方の基準を持って、いろいろな人から刺激を受けたいものです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT