ベンツ初の電気自動車「EQC」何がすごいのか その走り心地は意外と「ナチュラル」だった

拡大
縮小
ヘッドランプと一体化したグリルは新しいが、保守的な好みの顧客向けに写真の横バー入りタイプも用意(写真:LEON編集部)
欧州で富裕層がいよいよ注目し始めたとも言われる、ラグジュアリーEV(電気自動車)。中でも注目の今年7月に日本で発表された「メルセデス・ベンツEQC 400 4MATIC」に試乗した。

メルセデス・ベンツ第4のブランド「EQ」 

欧州で富裕層がいよいよ注目し始めたとも聞く、ラグジュアリーEV(電気自動車)。2019年7月に日本でも発表された「メルセデス・ベンツEQC 400 4MATIC」はかなり出来のいいモデルで、いよいよ未来が現実になってきた感がある。

本記事はLEON.JPの提供記事です

「EQ」はメルセデス・ベンツがハイブリッドや代替燃料車に使うブランドネームだ。メルセデス・ベンツ、メルセデスAMG、メルセデス・マイバッハに続く、第4のブランドとなる。

中でも今回のEQC400 4MATIC(以下EQCと略)はピュアEVのメルセデス車としては日本初だ。今後、EQSとかEQEなどが出てくる可能性が高い(実際、EQSはかなり動きが慌ただしい)。

ピュアEVとしての“けれん味”はなくまっとうなスタイリング(写真:LEON編集部)

EQCの特徴の1つが、スタイリングである。シルエットは、ステーションワゴンとSUVが合体したような、クロスオーバーというべきもので、奇をてらったところがない。側面から見ていると、SUVのGLCをより洗練させた印象で、アウディやジャガーといったメーカーが手がけるEVモデルと比較すると、かなりおとなしめのスタイリングだ。

次ページフロントマスクは新しい「ブラックパネルグリル」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT