「水の不要な消毒液」がアフリカに見つけた金脈 「手を清潔に」を説くサラヤの“きれいごと“

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

渡邊:来年にはアフリカ大陸自由貿易圏(AfCFTA)の運用が開始され、アフリカ内の関税が段階的に減ると言われています。ウガンダ産の消毒液をアフリカの他の国に販売することもありますか?

更家:ウガンダの消毒液はすでに隣のケニアで販売し始めています。自由貿易圏が動き出せばさらに可能性は広がります。近い将来、世界の4分の1がアフリカ人になると言われているほど巨大な市場です。アフリカで作って売ることはさらに活発になります。私たちのヘルスケアで言うと、ウガンダでライセンスを取得したので、それをアフリカ全体での使用許可が得られるようにお願いしています。そうなるともっと容易になります。

欧米企業の参入も多いですが、高品質であることや地元の人に寄り添うなどといった日本ならではのメリットを生かしていくことで、ヘルスケアの分野がかなり伸びてくると予想しています。例えばインターネットを使ったヘルスケアやアセスメントなど、いろいろなチャンスがあると考えています。

現地の要望にどれだけ応えられるか

真山:地元に根付くという意味では、現地の要望にどれだけ応えられるかが大きいですね。

更家:それぞれ商材は違いますが、ケニアやチュニジア、エジプトなども有望です。アフリカも10年経つとごろっと変わってくるので、唾をどれだけつけておくか、という発想もあります。小さくてもいいから、やはり国に入り込んでやり取りができるということが、非常に大事だと思っています。

真山:サラヤ流の、アフリカで展開するうえでのひとつのスタイルができていますね。

サラヤは地元に根付く努力を重ねている(写真:NHK大阪放送局)

更家:はい。「地元の人と一緒にやりましょう」ということです。地元の人の生活に近いところで、農家や病院と一緒にやるというのが、これからかなと思っています。

真山:最初にお聞きした“きれいごと”を、大阪の人は「“きれいごと”をいう人はうさんくさい」と思いがちです。それをあえてずっと“きれいごと”は大事だと掲げてこられた。

更家:やっぱり理解していただけるようになるのに、5年ぐらいかかりました。

真山:続けてこられたからこそ、結果的に企業哲学になっていますし、社員の皆さんの働くモチベーションにもなっているのではないでしょうか。

更家:「こんなことやりたい」と入社してくれる社員も多いです。もともと死亡率を下げて人を助けたいといった高い意識がある社員が集まってくれるというメリットも、“きれいごと”にはあると思いますね。・

(構成:二宮 未央/ライター、コラムニスト)

NHK大阪拠点放送局「ルソンの壺」取材班

「ルソンの壺」は関西の“キラリと光る”企業や団体を取材し、ビジネス成功の秘訣を伝える番組。NHK総合の関西地域のみで放送。

この著者の記事一覧はこちら
二宮 未央 ライター、コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にのみや みお / Mio Ninomiya

東京都出身。幼稚園教諭を経て結婚。出産・育児に入る。主婦として家事全般や子育てにいそしみつつ、保育士としても活動。保育園新規開園の立ち上げも経験する。2016年から、(株)エアー・シンフォニーに所属。2017年、宣伝会議の編集・ライターコースの卒業制作で最優秀作品賞を受賞。著書に『小学校受験バイブル 賢い子育てをするために』(あさ出版)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事