「ええ声」の持ち主、二代目桂南天が拓く新境地 ポジティブ思考で明朗快活な上方落語

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小
高座での二代目桂南天(写真 :佐々木芳郎 提供:米朝事務所)

落語家に必要な資質とは何だろうか? 容貌は? はっとするような男前でも困ることはないが、そうでないほうが笑いを引き出しやすそうである。体格? 当代には力士出身の落語家もいるが、体の大きさもそれほど問題ではない。

ただ1つ「声」だけは重要だ。

「声がいい」と言っても、秋川雅史氏の「私のお墓の前で」のような朗々たる声がいいわけではない。市井のなんでもない譚(はなし)の語り部として必要なのは「生き生きとした生活感のある声」ということになろうか。

生活感のある「ええ声」の持ち主

「じゃ、桂南天に話を聞かなきゃ。ありゃいい声だよ」。東京の知人からそう言われた。彼がそう言うとは意外だったが、筆者も同感だったので桂南天にインタビューすることにした。

桂南天の声は、かんかんとやや硬質で、張りがある。そして「絶対に大阪弁しか話さないだろう」という独特の雰囲気がある。師走の大阪ミナミ、黒門市場あたりへ行けば「奥さん、カズノコ安いで!」と言っていそうな声。威勢がよくて、ちょっと短気で、一本気で、情にもろそうで、普通に会話するだけで落語になりそうな声なのだ。

高座での桂南天(写真:佐々木芳郎、提供:米朝事務所)

二代目桂南天は、1967年12月27日、大阪府北西部の枚方市の出身、高校時代に「なんとなく」落語が好きになる。

「“落語いうのはなんや面白いもんやなあ”と、ようできてるいうか、高校生ながらに、なんか“笑いのもと”みたいなものが、ぎょうさんあるな、ということにうっすら気いつき始めたんですね」

そこで二代目桂枝雀門下の三代目桂南光に弟子入りしようとした。当時、南光は桂べかこと名乗っていた。

「その時分のことは、あまりよう覚えてへんのですが、高校を出て大学を落ちて、いちど電気屋へ勤めて、2回目の大学入試の前くらいに、“弟子にしてください”って言いに行った。でもあかんかったんです」

そこで南天は大阪芸術大に進む。クラブは落語研究会に。4回生(4年生)のときには、落語家になることを勝手に決めていた。大阪、梅田の落語会のあとに、べかこの出待ちをして再び弟子入りを頼んだ。

次ページ学生でこんな気がつくやつ、おりまへんやろ!
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT