U18侍ジャパンが今回も優勝できなかった背景 高校球児たちにとって国際交流の場にすべき

✎ 1〜 ✎ 51 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 最新
拡大
縮小

しかしそういうこととは違う次元で、大きな問題があったのではないか。選手たちは「世界一を目指せ」と吹き込まれ、次第に日の丸を背負う重さを感じていったのではないか。

スポーツ選手が実力を発揮するためには、メンタルが重要であることは、もはや常識だ。緊張せずリラックスして体を動かすことで、本来の実力が発揮できる。日の丸を背負った代表選手が、がちがちになって敗れ去る風景を、われわれはいろんな大会で何度も目にしてきたはずだ。

韓国戦の敗戦の後、主将の智辯学園、坂下翔馬は泣き崩れた。これは痛々しい風景だった。

「必ず勝て」「へらへらするな」「遊びじゃないんだ」と選手を追い込むような指導は、今や時代遅れだ。昨今の指導者は、選手が普段着の気楽さで試合に臨めるようにメンタルトレーニングをするのが当たり前になっている。高校野球でもそれはかなり普及しているはずだ。

さらに言えば、指導者と一部メディアは「何としても世界一」と思っていたかもしれないが、多くの野球ファンはそこまで思ってはいなかっただろう。

トップクラスの「高校球児」の学びの場にする

事実、日本はU18ワールドカップでは1度も優勝していないし、その間の年のBFA U18アジア野球でも近年は、苦戦しているのだ。「世界一」がそれほど甘くないことは、周知のことである。

いつの間にか「甲子園」に続いてU18の国際大会までもが「絶対に負けられない」試合のように報じられるようになったが、 過酷な「甲子園」を経たばかりの選手にさらに大きな責任を担わせるのは、酷だろう。

むしろ、世界大会は、トップクラスの高校球児の「学びの機会」にすべきと筆者は考えている。

「見聞を広めるだの、国際交流だの、きれいごとを言っていては勝てない」というかもしれないが、勝利至上主義一辺倒で、近頃のU18侍ジャパンは敗退しているのである。目標を別に定めることも賢明だろう。2年後に開催される次の大会では「世界一」ではなく、選手に今後につながる「最高の体験」をさせることを目標にして、U18侍ジャパンを立て直す必要があるといえる。

(文中一部敬称略)

広尾 晃 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひろお こう / Kou Hiroo

1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。コピーライターやプランナー、ライターとして活動。日米の野球記録を取り上げるブログ「野球の記録で話したい」を執筆している。著書に『野球崩壊 深刻化する「野球離れ」を食い止めろ!』『巨人軍の巨人 馬場正平』(ともにイースト・プレス)、『もし、あの野球選手がこうなっていたら~データで読み解くプロ野球「たられば」ワールド~』(オークラ出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT