キンコン梶原雄太がYouTubeで大成功した理由 ラファエルにも頭下げたカジサックの本気度

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、梶原は親しい芸人をゲストに呼んで対談をすることもあるのだが、そこでは後輩に対しても「さん付け」で呼んだりするなど、敬語を使う場面が目立つ。自分は「カジサック」としてはデビュー間もない新人なのだから、芸人に対しては敬語を使うのが当然だ、ということなのだろう。こういうところにも梶原の本気が現れている。

勝因は「プロのエゴを捨てたこと」

芸人の世界は体育会的な縦社会だから、先輩が後輩に偉そうにするのが当たり前になっている。テレビでもそれは普通の光景だ。

だが、テレビを見る習慣のない若いYouTube視聴者は、それにも違和感を覚えることがあるのではないか。いわば、梶原はプロの芸人としてのエゴをYouTubeの世界に持ち込まず、徹底的にYouTube側の文脈に自分を合わせていったのだ。これが彼の成功の最大の要因である。

梶原のYouTubeチャンネルの動画を見ていると、彼が芸人として本来持っている明るさ、動きの機敏さ、人当たりのよさ、ちょっと抜けているところなどの資質が、見事に生かされているのを感じられる。それは、テレビタレントとしての彼を見ているだけでは十分に伝わりきらなかったことだ。何よりも、彼自身がYouTubeの活動を心から楽しんでいるのが伝わってくる。

今や日本を代表する人気YouTuberの1人となった梶原は、お笑い界とYouTube界をつなぐ架け橋のような存在になりうる。梶原を通じてお互いが交流を深めていき、相手のことをよく理解し合えば、それぞれの世界がより活性化していくことになるだろう。今の梶原は間違いなく、お笑い界とYouTube界の未来を変えるキーマンの1人である。

ラリー遠田 作家・ライター、お笑い評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

らりーとおだ / Larry Tooda

主にお笑いに関する評論、執筆、インタビュー取材、コメント提供、講演、イベント企画・出演などを手がける。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論』(イースト新書)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事