7代目カローラを自動車通が「伝説」と語る理由 トヨタの大衆車はバブル期がすごかった

拡大
縮小
トヨタ・カローラの伝説。初代と並び最高傑作と言われた7代目とは?(イラスト:溝呂木 陽)
日本の自動車産業が確実に世界を超えようとしていた80年代末。1台の国民的大衆車の開発に参加していた著者。その思い出を語る。

カローラが起こした「マイカー」旋風

初代カローラは1966年生まれだが、現在のモデルは12代目に当たる。最近の日本市場での販売こそ芳しくないが、世界市場では、ホンダ・シビックやVWゴルフを大きく引き離して首位の座を堅持している。

僕は初代カローラから12代目までのすべてに乗っているが、記憶にもっとも強く残っているのは初代と7代目。

初代は、1966年当時、「マイカー」を持ちたいと願っていた人たちの心を鷲づかみにした。「隣のクルマが小さく見えまーす!」という有名なキャッチコピー通り、誰もがわかりやすい形でライバルたちに差をつけていた。

本記事はLEON.JPの提供記事です

内外装の仕上げ/質感は大衆車のレベルを大きく超えており、「驚きの」と表現できるものだった。10年ほど前、初代カローラに触れる機会があったが、その質感の高さに改めて驚かされたものだ。

話しはいきなり本題の7代目に飛ぶが、7代目は初代で抱いた驚きを再現したカローラであり、加えて、初期段階から開発に参加した思い出深いクルマでもある。

7代目の開発責任者(以後CE)は、後に副社長にまでなられた方で、快活でパワフル。一緒に仕事をしていて、とても楽しい方でもあった。

初期の試作車のテストから参加したが、テストの場は東富士と北海道士別の試験場が中心。

次ページ苦戦したブレーキングの調整
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT