マツダ「新型MAZDA3」のデザインは何が売りか セダンとファストバック、それぞれの特徴は

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
5月24日に発売されたマツダ3のファストバックとセダン(撮影:尾形文繁)

ここまで話題豊富な新型車も珍しい。5月24日に国内向けに発売されたマツダの新型車「MAZDA3(マツダ3)」のことだ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

まず車名が変わった。マツダ3のルーツは1963年にデビューしたファミリアで、2003年から翌年にかけて、商用車登録のバンを除きアクセラにスイッチした。それがこの世代から、マツダ・ブランドであることを強調するために、欧米と同じマツダ3というネーミングで日本も売っていくことになった。

ボディが2種類であるのはアクセラ時代と同じだ。しかしセダンがそのままなのに対し、ハッチバックは従来のスポーツからファストバックに呼び名が変わっている。

ファストバックの歴史

ファストバックは1960年代のフォード「マスタング」あたりから使い始めた言葉で、ルーフからリアウインドーにかけてなだらかなスロープでつなぎ、空気抵抗の少ない、スピード感のあるスタイリングとしたものだ。

近年はアウディやホンダがこのスタイルを多用しており、少し前に日本に導入されたプジョー「508」もこの言葉を使っていた。いずれも実用重視のセダンやハッチバックとの差別化を図りたいという目的があるようだ。マツダ3も似たような考えから、ファストバックと名乗ったのだろう。

きれいに仕立てられたドア開口部(筆者撮影)

ニュースリリースでもパーソナルカーという言葉を使っており、ほかのセダンやハッチバックとは違うことをアピールしたいようだ。

しかもファストバックとセダンとではデザインが大きく異なる。共通なのは2725mmのホイールベースとボンネット、グリル、ヘッドランプ、ウインドスクリーンなどに留まり、ドアは前後ともに違うし、ルーフのカーブの具合も異なる。

ニュースリリースでも、ファストバックは「色気のある塊」、セダンは「凛とした伸びやかさ」という異なるテーマを掲げている。

次ページファストバックとセダンの方向性の違い
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事