"知の巨人"が「どんどん書く」ことを続ける理由 佐藤優が教える「知的アウトプット」のすすめ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
現代日本を代表する“知の巨人”佐藤優氏が毎日やっている知的生産術とは?(写真:榊智朗)
作家・佐藤優氏によると、学んだことを自分のものにするためには、「インプット」と「アウトプット」を“合わせて行う”ことが重要といいます。
佐藤氏は、月に500冊の本を読み、1200ページもの膨大な原稿を執筆、月あたり平均2冊の書籍を刊行、抱える連載の〆切は約90にものぼります。いかにして日々、膨大かつ質の高いアウトプットを生み出すことができるのか?
『調べる技術 書く技術  誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意』の著書もある佐藤氏流の「知的アウトプット術」をご紹介します。

ネット社会とリアル社会が結びついた今の時代は、必要な情報を「調べ」、調べた情報をもとに「書く」などといった知的生産術は、もはや特別なスキルではない。

インプット――情報を「調べる」ことは、スマートフォンやPCなどを使って、日々誰でも行っている。しかし、ただ単に情報を読んだだけでは、学びは自分のものにはならない。

すきま時間にSNSを見たり、スマホでたまたまニュースフィードに流れてきた情報を眺めたりしていても、何も身につかない。得た情報は、「アウトプット」も合わせて行ってこそ、自分の知識になり、教養になるのである。

私が日誌を毎日欠かさずつける理由

日々のアウトプットの習慣として、私は日誌を毎日欠かさずつけている。こうしておけば、「今日、何をすべきか」すぐに思い出すことができ、「次、何をすべきか」という次の行動に移しやすくなるというメリットがある。

例えば、今やっている仕事に役立てるために、過去に聞いた情報をもっと深く知りたいが、誰から聞いたか忘れてしまったとする。そこで日誌を繰ってみると「そうだ、この人に聞いたんだった」という具合に情報源にたどり着ける。さっそくアポを入れて、望む情報を得ることもできるのだ。

日誌をはじめとして、わたしはすべての情報を「手書きノート」にまとめている。使うノートは「1冊」に絞る。たとえ自分の不得意な分野のことでも、「書く」という行為を介することで、格段に効率よく知識を自分のものにできるのだ。

次ページ「2年手帳」を使う理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事