10連休の「渋滞予測」が全く的中しなかった要因 予測よりも30㎞以上長く渋滞した事例も

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
大型連休につきものの高速道路の大渋滞。渋滞状況を正確に予測するのは難しいようです(写真:TOSHI.K/PIXTA)

史上初めての連続10日間の連休が終わり、世の中も令和の奉祝ムードから次第に日常に戻りつつある。サービス業を中心にほとんど休みが取れなかった方もいらっしゃるだろうが、陽気のいい季節にしかも世の中が新天皇即位という明るいムードの中での連休だったこともあってか、いつもの大型連休以上に多くの人出となった観光施設も多かったようだ。

渋滞「分散型」予想もあったがかなり外れた事例も

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

それに伴ってか、高速道路の利用者もいつもの大型連休を上回る状況で、分散型でそれほど距離の長い渋滞にはならないのではないかという予想もかなり外れたことが、インターネットのニュースだけでなく地上波テレビのワイドショーなどでも取り上げられており、いつも以上に高速道路の渋滞に関心が集まった連休になったと言えそうだ。

「渋滞学」の権威である東京大学先端科学技術研究センターの西成活裕教授の顔をテレビ画面で拝見する機会も例年以上に多かった。

また、ヘリコプターに乗ったリポーターが渋滞の先頭がどうなっているか、なぜそこから渋滞しているのかといったことをわかりやすく伝えたり、アナウンサーが渋滞の車列の中からリアルタイムで中継するリポートなど、地上波テレビの渋滞をめぐる情報の発信は例年以上に手厚く組まれているように感じた。

『羽鳥慎一モーニングショー』や『ひるおび』といった東京キー局発の全国ネットのニュースバラエティショーでは、5月4日の朝から昼にかけて、関東地方で事前の渋滞予想よりも、連休前半の渋滞の列が伸びた理由の分析にかなり長い時間を割いていたのが目立っていた。

例えば5月1日の東名高速の下りは予測では大和トンネル付近で最大15km程度と発表されていたが、午後0時過ぎに秦野中井IC付近でおよそ41kmの渋滞が発生しているし、翌日もやはり大和トンネル付近で10km程度と普段の休日よりも短い予想だったものが、実際には午前10時ごろに44kmもの渋滞が発生し、事前の予想よりもはるかに長い渋滞となっていた。

次ページデータの蓄積はあるが…
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事