「機動戦士ガンダム」が描いた人間たちの"矛盾" 知られざる安彦良和氏の「仕事」に迫る

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2019年に生誕40周年を迎えた『機動戦士ガンダム』。安彦作品とその仕事について評論家の杉田俊介氏に語ってもらった(写真:ロイター/アフロ)
ロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザインと作画監督をつとめた安彦良和氏。後にこれをコミカライズ(マンガ化)したことでも、世界的に広く知られている。
2019年は『機動戦士ガンダム』のテレビ放映開始から40年の節目にあたる記念の年である。『ガンダム』生誕40周年に合わせ、安彦氏によるマンガ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』のアニメ化作品が、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星』(テレビシリーズに再編集)として、4月29日からNHK総合テレビで放送される。喜びと興奮を抑えられないガンダムファンは多いのではないだろうか。
『機動戦士ガンダム』から始まって、その後のマンガ諸作品に至る一連の作品群に通底する安彦氏の思いと作品に込められたメッセージは、複雑化した現代を生きる者の胸に重く迫ってくる。
評論家の杉田俊介氏が、安彦作品の魅力を論じた『安彦良和の戦争と平和-ガンダム、マンガ、日本』から、そのメッセージについて紹介する。

独自の歴史マンガで世に問い続けてきた安彦作品

安彦良和氏の仕事の全体像は、今もまだ、十分に明らかになっていない。

安彦氏の名前は、1979年にテレビ放送が開始された『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイン・アニメーションディレクター・作画監督の仕事によって、世界的にも広く知られている。しかしもちろん、『機動戦士ガンダム』が安彦氏の仕事のすべてではない。安彦氏は1990年頃にアニメの世界からいったん離れ、マンガ家の仕事に専念し、誰にもまねのできない独自の歴史マンガを世に問い続けてきた。

明治以降の日本近代史を対象とする『虹色のトロツキー』『王道の狗』『天の血脈』『乾と巽』。日本古代史を舞台とする『ナムジ』『神武』『蚤の王』『ヤマトタケル』。そして西洋の政治宗教史(主にキリスト教関連)を題材とする『ジャンヌ』『イエス』『我が名はネロ』『アレクサンドロス』。これらの多彩で豊饒な作品世界は、同業のマンガ家たちからも畏敬の念を集めてきた。

わかり合おうとしてわかり合えず、何らかの理想を求めるが故に暴力に走り、平和を望んで戦争へと突入していく――そうした人間の歴史の矛盾と悪循環について、安彦作品は粘り強く問い続けてきた。容赦なく残酷に。だが穏やかでユーモアのある眼差しによって。

次ページ日本近代史、天皇制、キリスト教、アジア主義
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事