32歳引きこもりの息子に母が惜しみなく注ぐ愛 不登校、強迫性障害、「親ゼミ」を経て…
――いま息子さんはどうしていますか?
32歳で仕事はせずに、家族と暮らしています。一度アニメ制作の学校に通おうとしたこともありましたが、初日に先生にひどくどなられたらしく、通えませんでした。
20歳くらいのときにかかった病院の先生のおかげで、初めて発達障害があるとわかりました。本人は、自分がいつも学校の先生に怒られていたのは、そういう原因もあったのかと納得したみたいです。
「いままでずいぶんつらかったでしょう」と先生が長男に言ってくださって、すごく慰められたと話していました。以来、その先生のところにはずっと通っています。
「働かなくちゃいけない」という意識があったようで、それを考えると不安がつのって、あるとき息子が先生に相談しました。
すると先生が、「障害年金を受給できるから手続きしよう」と提案してくれて、いま息子は障害年金で暮らしています。
私も息子も長生きしよう
――この先どういうふうにすごしていきたいと思っていますか?
この前、息子と話していて「お母さんはイヤだろうけど、僕はお母さんが死ぬ前に死にたい」と言われました。「ごはんもつくれないし、掃除も苦手だし」って。だから、こう返しました。
「じゃあお母さん、一生懸命長生きするからね。80歳でも90歳でも生き続けるから」。そうすれば、息子も長生きしてくれますからね。
これまで不登校とか強迫性障害とかいろいろあったとき、本人はすごくつらそうで、「こんなにつらいんだったら、私がどんなにがんばっても死んじゃう場合があるかもしれない」と思ったんです。
そしたら、息子が生きていること自体が、すごく愛おしく感じられてきて……。なんというか、生まれたばかりの息子を抱いたときの感覚がよみがえってきたんです。
生まれたばかりのわが子に対して、学校に行ってほしいとか、就職してほしいとか、思わないじゃないですか。それ以前に、ただ丸ごと抱きしめたい、という気持ちがあると思うんです。
私は息子が大きくなってから、もう一度その気持ちを持つことができました。息子に万が一のことあったときに、後悔はしたくない。
自分が求められることがあれば、出し惜しみしないで息子に与えたい。だから私も、長生きしたいと思っています。
――ありがとうございました。
(聞き手・茂手木涼岳/編集・吉田真緒)
会費:1回1030円(原則4回参加)
不登校の関連記事
小5で不登校「家でのんびり」がマイナス感情を消してくれました
人生で学校に通ったのは1日だけ、勉強は遊びが教えてくれました
落ち着きがないのはADHDかも、そんなとき大事な「9分だけ理論」
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら