朝ドラ「なつぞら」が最高のスタートだった理由 成功へのカギは「保守と革新の連立」

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小

次に、昭和を代表する朝ドラと言えば、現在NHK BSプレミアムで再放送中の「おしん」(1983年~1984年)をおいて他には無い。平均視聴率は52.6%で最高視聴率62.9%。「おしん」には「貧しい少女の辛抱もの」というイメージが強いのだが、脚本の橋田壽賀子氏によれば「主人公(註:田倉しん)が反戦の姿勢を貫く」ドラマだとしている(『92歳、橋田壽賀子が説く「執着しない」老後の生き方』:現代ビジネスより)。

「おしん」が放映された1983年は、アメリカの新聞に対して中曽根康弘首相(当時)が「日本列島を不沈空母のように強力に防衛する」と発言したきな臭い年でもあった。そう考えると「おしん」も、(単なる「辛抱もの」ではなく)時代としっかりとリンケージした側面があったことがわかる。

他の朝ドラの話が長くなったが、言いたいことは、「朝ドラらしさ」と書けば、保守的なあれこれを連想してしまうが、傑作と言われた朝ドラには「時代性」(現代性)が、ちゃんとインストールされていたということである。

その「時代性」を古めかしく言い換えれば「保守」に対する「革新」。その「連立」が傑作朝ドラへの道なのである。そして先の、泰樹からなつへのセリフを読めば、「なつぞら」の今後の展開も、そんな「保守と革新の連立」が十分に意識されているのではないかと予感し、ワクワクするのだ。

保守と革新に「笑い」という三権分立

最後に1点だけ、「なつぞら」に注文がある。もう少しコミカルな要素があってもいいのではないか。

私は、『なつぞら』の脚本家=大森寿美男氏による前作朝ドラ「てるてる家族」(2003年)を、かなり楽しく見た者である。ミュージカル風の脚本や、主人公・冬子(石原さとみ)と、その姉・秋子(上野樹里)のはつらつとした演技に、大いに笑わせてもらった。

幸い、「なつぞら」では、東京新宿に舞台を移す物語の中盤からは、戸田恵子と山口智子という屈指のコメディエンヌが登場する(ドラマ「ダブル・キッチン」など、1990年代の山口には、明らかにコメディエンヌの才があった)。

「保守」と「革新」に、「笑い」という「三権分立」が完成すれば、その朝ドラには、もう怖いものなどない。「朝ドラらしい朝ドラを超えた朝ドラ」になるだろう。

スージー鈴木 評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すーじー すずき / Suzie Suzuki

音楽評論家・野球評論家。歌謡曲からテレビドラマ、映画や野球など数多くのコンテンツをカバーする。著書に『イントロの法則80’s』(文藝春秋)、『サザンオールスターズ1978-1985』(新潮新書)、『1984年の歌謡曲』(イースト・プレス)、『1979年の歌謡曲』『【F】を3本の弦で弾くギター超カンタン奏法』(ともに彩流社)。連載は『週刊ベースボール』「水道橋博士のメルマ旬報」「Re:minder」、東京スポーツなど。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT