「日本のツイッター」が世界を牽引している理由 バイトテロや「自殺願望」への最新対応策とは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
いまや「Twitterは代替不能なインフラ」になっている。写真はTwitter Japanのエレベーターホールにある寄せ木細工のロゴ(筆者撮影)

Twitterはすでに、スマートフォンユーザーの多くにとって「当たり前のアプリ」になりつつある。現在の最新のニュースが得られるだけでなく、友人との体験の共有、そしてさまざまな議論が飛び交う「場」として機能している。日本のユーザーは4500万人に上る。

いまやTwitterは「代替不能なインフラ」に

確かにSNSの中では成長性やユーザー数の面で派手さはないかもしれない。しかし筆者はアメリカ生活の中で、他のSNSとは異なり、Twitterが代替できないインフラであるという気づきを得た。

日本と同様に、アメリカでも事件や事故が起きると、警察や消防、報道のヘリコプターが飛ぶ。つまり、近所でそうした事件に巻き込まれる可能性があり、「いったい何が起きているのか」を調べる方法はTwitterしかないのだ。アメリカには銃があり、Twitterでの近所の検索は命を落とすリスクを避ける手段になる。しかし他のSNSではそうした検索ができなかった。その点からアメリカでも「Twitterは代替不能なインフラ」になっていると感じた。

そんなTwitterも成長のペースを取り戻している。直近の2018年第4四半期決算は7億9100万ドル(およそ882億円)。前年同期比で23%増加した。営業利益は88%増の2億700万ドル(およそ231億円)だった。日本での売り上げは特に好調だという。

Twitter Japan代表取締役の笹本裕氏(写真:Twitter Japan)

そんなTwitterの日本での取り組みについて、Twitter Japan代表取締役の笹本裕氏に話を聞いた。

笹本氏は5年前にTwitter Japanに入社しているが、昨今の認知度向上に改めて感慨を覚えるという。当時日本のオフィスがあることも知られておらず、社員数も現在の7分の1にすぎなかった。最近ではテレビCMや電車内の動画広告などを展開しており、テクノロジー系で活躍してきた広報のベテランを雇用しており、マーケティング体制を強化してきた。

次ページ体制強化の理由は…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事