深刻な人手不足、採用難が叫ばれる中で、就活生にとってはバブル時代を思わせる超売り手市場が続いている。政府が集計している就職状況を見ても、希望すれば100%近い学生が就職できる環境だ。
しかし、それでもいまだに内定が取れずに苦労している就活生がいる。いったいどうしてだろうか、何か原因があるとしたらそれは何なのか、そして、4月入社に間に合わせるために、これからでもできることはないのか。今回は、かけこみ内定を獲得するための「逆転のシナリオ」をまとめた。
厚生労働省と文部科学省が発表している「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」によると、2018年3月卒業の大学生の4月時点の就職率(の調査)は、調査開始以来最も高い98.0%となり、希望者のほとんどが就職できる環境であることを証明した。
しかし、そんな好環境でもなかなか企業の内定がもらえない就活生がいる。いったいどうしてだろうか。都内のある大学のキャリアセンター職員に聞くと、「どうしても就活に前向きになれない学生が毎年一定数存在する」と言う。
ギリギリまで就活に取り組めなかった学生も
組織論でよく言われる「2・6・2の法則」は就活にも当てはまるようだ。就活に対するモチベーション別に、「就活に前向きな20%」「就活のモチベーションは普通の60%(さらに細かく30%+30%と区別することも)」「就活に後ろ向きな20%」に分けることができる。
ただし、内定が取れずに過労するのは、就活に後ろ向きな20%だけとは限らない。別の大学のキャリアセンター職員は、「研究活動に没頭してどうしても就活に取り組めなかったという理系学生や、成績次第では卒業できない可能性があったが、卒業できることがわかって大慌てで就活をスタートする学生もいる」と言う。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら