声の衰えを甘く見る人が知らない健康の異変 どう鍛える? 時に重病が見つかることも

拡大
縮小
山王病院、東京ボイスセンター長、国際医療福祉大学医学部教授であり『フケ声がいやなら「“声筋”」を鍛えなさい』(晶文社)の著者、渡邊雄介さん(筆者撮影)

「久しぶりにカラオケに行ったら、十八番の曲なのにうまく歌えなかった」

「両親に電話をしたら、ずいぶんと年を取ったフケ声になっていた」

なんて経験をしたことはないだろうか? それは、おそらく発声する時に使う、喉の筋肉“声筋(こえきん)”が衰えているのが原因だ。他のさまざまな筋肉と同じく、30歳を超えたあたりから“声筋”も衰えていく。ただし、諦めることはない。声を復活させる方法はある。

まずは自分の“声筋”の調子を知る

そして、ただの声の異常だと思っていたら実は、重病からくるサインの場合もあるという。

山王病院、東京ボイスセンター長、国際医療福祉大学医学部教授であり『フケ声がいやなら「声筋」を鍛えなさい』(晶文社)の著書がある、渡邊雄介さんに話を聞いた。

「まずは自分の“声筋”の調子がどうなのか、簡単なテストで判断してみましょう。一息で鼻から空気を吸って『あーーー』と声を出してみます。男性なら30秒くらい、女性なら20秒くらい声を出し続けられるのが健康な状態ですね。15秒を切ってくるとかなり老化が進んでいるといえます」

確かに簡単なテストだ。早速実際にやってみると……20秒足らずで声が出なくなってしまった。僕は46歳の男性であり、老化が進んでいるといえる。

「年齢を重ねるとどうしても筋肉は衰えやすくなりますけど、鍛え直せばハリのある声を取り戻すことができますよ。例えばポール・マッカートニーは76歳ですが、ケアをしっかり行っているおかげで3時間水分補給なしで原曲のキーで歌えます。

次ページどう鍛える?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT