アートが伝える「戦争・テロ・自然災害」の世界 現代社会の大惨事と美術はどう向き合うのか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アートは惨事をどのように描くのでしょうか?(写真:HILLS LIFE DAILY)
大地震などの自然災害から、戦争やテロ、金融危機、さらに、ごく私的ながら人生をゆるがす喪失や心傷となる出来事まで。現代社会にはさまざまなカタストロフ(大惨事)が起こり得ます。アートはこれらにどう向き合うのか? これをテーマにした展覧会が、森美術館で開催中(〜2019.1.20まで)。そこで、ジャーナリストの津田大介さんと出展アーティストのスウーンさんが、会場をめぐりながら語り合います。

美術は惨事をどのように描くのか

スウーン:本展は2部構成。前半は美術が大惨事をどう描くのかがテーマなんです。

トーマス・ヒルシュホーン《崩落》2018年 ミクスト・メディア・スカルプチャー Thomas Hirschhorn Collapse 2018 Mixed media sculpture Courtesy: Galerie Chantal Crousel, Paris 災害や戦争などを連想させる、瓦解した建物の大型彫刻。崩れそうな壁には破壊と創造をめぐるピカソらの言葉が。実はダンボールなどの身近な素材でできているのも特徴。※写真奥はクリストフ・ドレーガー「世界でもっとも美しい惨事」シリーズ(写真:HILLS LIFE DAILY)

津田:瓦礫の中に破壊と創造をめぐる言葉が書かれた大型彫刻(上写真)や、9.11のテロ現場写真をジグソーパズルにした作品(同写真奥:クリストフ・ドレーガー「世界でもっとも美しい惨事」シリーズ)など、主題も表現方法も様々。興味深いですね。

当記事は「HILLS LIFE DAILY」(運営:コンデナスト・ジャパン)の提供記事です

スウーン:どちらも強い印象を残す作品で、感情的というより客観的に惨事を見つめる視点を感じます。瓦礫の彫刻は特定の事件を超えて破壊と創造をとらえ、パズルの連作は、芸術家が目撃したものを執拗ともいえる意思で表現し続ける。いずれも芸術の重要な姿勢です。

次ページ潜在意識が持つ力
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事