アートが伝える「戦争・テロ・自然災害」の世界 現代社会の大惨事と美術はどう向き合うのか

拡大
縮小

津田:ごく私的だけど、心が引き裂かれる体験ですね。これを作ることで自らを守り、癒し、一方で家族を赦したい気持ちがあったのでは。異形で描く母親像も目に優しさがあり、慰霊や死者との対話でもあると感じます。

人間の表現欲は暴力的にもなる

スウーン:ありがとう。作品からそこまで感じ取ってもらえたことが嬉しいし、感動します。

オノ・ヨーコ《色を加えるペインティング(難民船)》2016 / 2016-2018年 ミクスト・メディア・インスタレーション Yoko Ono Add Color Painting (Refugee Boat) 2016 / 2016-2018 Mixed media installation 難民問題解決への願いから生まれた参加型作品。来場者はここに平和へのメッセージを描ける。これまでヨーロッパを目指す難民の多くが最初に向かうギリシャなどで発表されてきた(写真:HILLS LIFE DAILY)

スウーン:最後のオノさんの作品では、来場者がそこに描いた絵を、私は一本の線でつないでみました。避け難いカタストロフがあるとしても、災禍を軽減し、そこから立ち直るためのヒントが美術の中にあることを願っています。

津田:人間の表現欲はときに他者に対して暴力的にもなり得る。これはジャーナリズムも同様だし、東日本大震災の取材や、被災地での催しを企画した経験からそう思います。でも、作り手がそれを自覚した上で必然性をもって発する表現には、大事なものを伝える力や、再生につながる力があると信じています。

〔photo (installation view) by Keizo Kioku
edit & text by Shinichi Uchida〕

HILLS LIFE DAILYの関連記事
EVOLUTION FOR THE EMOTION 震える感情を伝えたいからゲームを「進化」させる
I AM WHAT I WRITE「僕は言葉だ」――片岡義男の新刊『あとがき』を読んで考えたこと
リアルの境界を破壊する最先端CG技術が集結!「シーグラフアジア 2018」レポート

 

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT